トップQs
タイムライン
チャット
視点
テスラ (単位)
磁力の強さを表す単位 ウィキペディアから
Remove ads
テスラ(英: tesla、記号: T)は、磁束密度の単位である。
その名称はニコラ・テスラにちなむ。1960年の国際単位系 (SI) 導入の際、それまでのCGS単位系に基づくガウスをSIに基づくものに置き換えるために定められた。1万ガウスと等価。
定義
1テスラは、「磁束の方向に垂直な面の1平方メートルにつき1ウェーバの磁束密度」(計量単位令による)と定義される[1]。すなわちウェーバ毎平方メートル(Wb/m2)に等しい。他の単位では以下のように表現できる。
T = Wb·m−2 = V·s·m−2 = N·A−1·m−1 = kg·C−1·s−1 = kg·A−1·s−2[2]
換算
要約
視点
CGS単位系のガウス(G)はマクスウェル毎平方センチメートル(Mx/cm2)と定義され、1 m2 = 104 cm2、1 Wb ≒ 108 Mxであるので、1 T の磁束密度はガウス単位系では約 104 G に相当する。
- 1T = 10000 G
- 1 G = 10−4 T = 100 μT (microtesla)
厳密には、B = 1 T である磁束密度があるとき、ガウス単位系におけるこの磁束密度をBemuとすると、
で換算される。 ルートの部分はほぼ1であるが10−10程小さい。
地磁気に用いられるガンマ(γ)は、10−9 T = 1 nTに等しい。
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads