ツヅレサセコオロギ
コオロギ科の昆虫の一種 ウィキペディアから
ツヅレサセコオロギ(綴刺蟋蟀、学名:Velarifictorus micado)は、バッタ目コオロギ科のコオロギ。単にコオロギという別名を持つ。
分布
形態
体長13-22mm。
生態
農耕地、庭、草地に生息し、成虫は8-11月にかけて出現する。雑食。家屋内に入ってくることも多い。「ギィギィギィ」または「リィリィリィ」という深みのある声で鳴き、気温が下がると速度が落ちる。
名称について
一見すると奇妙な名前であるが、これは「綴れ刺せ蟋蟀」の意である。これは、かつてコオロギの鳴き声を「肩刺せ、綴れ刺せ」と聞きなし、冬に向かって衣類の手入れをせよとの意にとったことに由来する[1]。
出典
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.