チペワイアン語
ウィキペディアから
チペワイアン語(チペワイアンご、チペワイアン語: ᑌᓀᓱᒼᕄᓀ、英: Chipewyan language)はアサバスカ諸語に属する言語である。話者はカナダ北西部に居住するチペワイアンの人々である。
チペワイアン語 Denesuline | ||||
---|---|---|---|---|
ᑌᓀᓱᒼᕄᓀ Dënesųłiné | ||||
話される国 | カナダ | |||
地域 | アルバータ州北部、サスカチュワン州、マニトバ州、ノースウエスト準州南部、ヌナブト準州 | |||
民族 | チペワイアン | |||
話者数 | 11,900人(2011年) | |||
言語系統 | ||||
表記体系 | ラテン文字、カナダ先住民文字 | |||
公的地位 | ||||
公用語 | ノースウエスト準州(カナダ)[1] | |||
統制機関 | 統制なし | |||
言語コード | ||||
ISO 639-2 |
chp | |||
ISO 639-3 |
chp | |||
Glottolog |
chip1261 [2] | |||
消滅危険度評価 | ||||
Vulnerable (Moseley 2010) | ||||
|
言語名別称
- Dene
- Chipewyan
- Dëne Súline
- デネスリン語
- デネ語
- チペワイヤン語
- チペウヤン語
- チプウィヤン語
- チペワ語
方言
- イエローナイフ方言(Yellowknife)
脚注
関連項目
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.