タン (色)

ウィキペディアから

タン(Tan)は淡い茶色である。色名は皮革なめしに用いるタナム(またはタンナム、tannum:オーク樹皮のこと)にちなむ[1]

概要 16進表記, RGB ...
タン
Tan
 
16進表記 #D2B48C
RGB (210, 180, 140)
CMYK (0, 14, 33, 18)
HSV (34°, 33%, 82%)
出典 X11
閉じる

タンが英語の色名として最初に用いられたのは1590年のこととされる[2]

タウニー英語版(tawny)やテニー(tenné)、フォルバス英語版(fulvous)は類似色または同義語として扱われることがある。

タンのバリエーション

サンディ・タン

概要 16進表記, RGB ...
サンディ・タン
Sandy Tan
 
16進表記 #FDD9B5
RGB (253, 217, 181)
HSV (30°, 29%, 99%)
出典 クレオラ・マーカー英語版
閉じる

サンディ・タン(Sandy tan)は右に示す色調の色である。

クレオラ英語版は2000年からクレオラ・マーカーの1色としてラインアップしている。

タン・オレンジ

概要 16進表記, RGB ...
タン(クレオラ)
Tan (Crayola)
 
16進表記 #FAA76C
RGB (250, 167, 108)
出典 クレオラ・クレヨン英語版/クレオラ・マーカー英語版
閉じる

クレオラのクレヨンでは1958年から右に示す橙みのタンのことをタンと呼んでいる。または、1990年にはクレオラ・マーカーにもラインアップされた。

ウィンザー・タン

概要 16進表記, RGB ...
ウィンザー・タン
Windsor Tan
 
16進表記 #AE6838
RGB (167, 85, 2)
CMYK (0, 46, 68, 32)
HSV (24°, 68%, 68[3]%)
出典 ISCC-NBS
閉じる

ウィンザー・タン(Windsor tan)は右に示す色調の色である。

英語でウィンザー・タンが色名として最初に用いられたのは1925年とされる[4]

トスカーナ・タン

概要 16進表記, RGB ...
トスカーナ・タン
Tuscan Tan
 
16進表記 #A67B5B
RGB (166, 123, 91)
CMYK (0, 26, 45, 35)
HSV (26°, 45%, 65[5]%)
出典 ISCC-NBS
閉じる

トスカーナ・タン(Tuscan tan)は右側に示す色調の色である。

英語でトスカーナ・タンが色名として最初に用いられたのは1926年とされる[6]

文化におけるタン

軍事

日光浴

  • 日光浴で肌が日焼けし色が濃くなった際に、英語では getting a tan と表現する。

関連項目

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.