タマン・S

ウィキペディアから

タマン・S

タマン・S(Thaman S、1983年11月16日[2] - )[3]は、インドテルグ語映画タミル語映画で活動するドラマー作曲家プレイバックシンガー[4][5]。2009年に『Kick』で音楽監督デビューし[6]、2020年に『ヴァイクンタプラムにて』で国家映画賞 音楽監督賞英語版を受賞した[7]。主にラヴィ・テージャ英語版スレンダル・レッディシュリーヌ・ヴァイトラトリヴィクラム・シュリーニヴァース英語版ボーヤパーティ・シュリーヌ英語版の監督作品に参加している[8]

概要 タマン・SThaman S, 基本情報 ...
タマン・S
Thaman S
Thumb
タマン・S(2014年)
基本情報
出生名 Ghantasala Sai Srinivas Thaman Sivakumar[1]
生誕 (1983-11-16) 1983年11月16日(41歳)
出身地 インド アーンドラ・プラデーシュ州ネルール県英語版ポッテパラム
職業 作曲家ドラマープレイバックシンガー
活動期間 1994年 -
閉じる

生い立ち

アーンドラ・プラデーシュ州ネルール県英語版で生まれ、「ガンタサーラ・サーイ・シュリーニヴァース・タマン・シヴァクマール(Ghantasala Sai Srinivas Thaman Sivakumar)」と名付けられた。生家はテルグ・バラモン英語版の音楽家一家で、チェンナイで幼少期を過ごした[9][10]。祖父のガンタサーラ・ラーマイヤー英語版テルグ語映画で活動する映画監督・プロデューサー[11]、父のガンタサーラ・シヴァ・クマールはドラム奏者としてK・チャクラヴァルティー英語版の監督作品など700本以上の映画に参加した。また、母のガンタサーラ・サーヴィトリ、姉のヤミニ・ガンタサーラ英語版、叔母のB・ヴァサンタ英語版プレイバックシンガーとして活動している[12][3]。サーイ・シュリーニヴァースは音楽家としての芸名を本名と父の名前から取って、「タマン・S(Thaman S)」としている[1]

9歳の時にS・P・バーラスブラマニアムG・アーナンド英語版の音楽チームにリズムパッド奏者として参加した[13]。13歳の時に父が死去したため、家計を助けるため趣味だった音楽活動を仕事にするようになった[14]。その後はラージ=コーティ英語版の下で3年間で60本の映画に携わり、M・M・キーラヴァーニの下では3年間で90本の映画に携わった。また、マニ・シャルマ英語版から音楽を学び、彼の下で8年間で94本の映画に携わった[15]。タマンは複数の音楽家の下で14年間働いた後、音楽家として独立した[16]

キャリア

父シヴァ・クマールは著名なパーカッショニストのシヴァマニ英語版と仕事を共にするなどドラム奏者として有名であり、タマンも父から音楽の技術を学んでいる。その後、1994年に『Bhairava Dweepam』の録音作業に同行したタマンは父のサポート・ドラマーを務め、初めて映画音楽の仕事に携わった[17]。音楽監督になる以前は世界各国を巡り700以上のステージに参加し、また900本以上の映画に奏者として参加していた。2009年に『Kick』『Sindhanai Sei』で音楽監督デビューする[18][19]。また、2003年にはシャンカールの『Boys』で俳優デビューしている。

2009年に『Malli Malli』で作曲家として参加し、前年の2008年にサウンドトラック・アルバムがリリースされた。タマンの音楽について、Idlebrain.comのジーヴィは「非常に優れたものだった」と評価している[20]。また、同年に『Sindhanai Sei』でタミル語映画デビューし[21]、収録曲「Uchimeedhu」でプレイバックシンガーとしてもデビューしている。『Eeram』では映画音楽を批評家から絶賛され[22][23]、2007年から作曲を始めたサウンドトラックは2008年にリリースされ、映画自体は2009年に公開された。2017年5月にはローヒト・シェッティの『Golmaal Again』にサウンドトラックの作曲家6人のうちの1人として参加し、ヒンディー語映画デビューした[24]。2018年にはローヒト・シェッティの『シンバ英語版』でテーマ曲の作曲を手掛けた。

ディスコグラフィー

フィルモグラフィー

映画

テレビシリーズ

受賞歴

さらに見る 年, 部門 ...
部門 作品 結果 出典
国家映画賞
2022年英語版 歌曲部門音楽監督賞英語版 ヴァイクンタプラムにて 受賞 [25]
フィルムフェア賞 南インド映画部門
2012年英語版 テルグ語映画部門音楽監督賞 Dookudu 受賞 [26]
2013年英語版 Businessman ノミネート
2015年英語版 Race Gurram
2017年英語版 テルグ語映画部門音楽アルバム賞 Sarrainodu
2019年英語版 アラヴィンダとヴィーラ
2022年英語版 『ヴァイクンタプラムにて』
2024年 Bheemla Nayak [27]
南インド国際映画賞
2012年英語版 テルグ語映画部門音楽監督賞 『Dookudu』 受賞 [28]
2013年英語版 『Businessman』 ノミネート [29]
テルグ語映画部門男性プレイバックシンガー賞英語版
  • 「Sir Osthara」
  • 『Businessman』
受賞
2014年英語版 テルグ語映画部門音楽監督賞 Naayak ノミネート
2015年英語版 『Race Gurram』 [30]
テルグ語映画部門ストリーミング歌曲賞
  • 「Aagadu title song」
  • Aagadu
受賞
2016年英語版 テルグ語映画部門音楽監督賞 Bruce Lee: The Fighter ノミネート
2017年英語版 『Sarrainodu』
2019年英語版 『アラヴィンダとヴィーラ』
2022年英語版 『ヴァイクンタプラムにて』 受賞 [31]
カンナダ語映画部門男性プレイバックシンガー賞 Yuvarathnaa
2024年 テルグ語映画部門音楽監督賞 『Writer Padmabhushan』 ノミネート [32]
IIFAウトサヴァム
2024年 テルグ語映画部門音楽監督賞 『Veera Simha Reddy』 ノミネート [33]
サントーシャム南インド映画賞
2019年英語版 音楽監督賞 『アラヴィンダとヴィーラ』 受賞 [34]
ジー・シネ・アワード・テルグ
2019年 フェイバリット音楽監督賞 Tholi Prema 受賞 [35]
ハイデラバード・タイムズ映画賞
2011年 音楽監督賞 『Dookudu』 受賞 [36]
閉じる

出典

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.