トップQs
タイムライン
チャット
視点
ストロンボリ島
ウィキペディアから
Remove ads
ストロンボリ島(ストロンボリとう、イタリア語: Isola di Stromboli, シチリア語: Struògnuli, 古代ギリシア語: Στρογγύλη Strongulē) は地中海のティレニア海にある島で、エオリエ諸島に属す。行政的にはシチリア州メッシーナ県リーパリに属する。火山島であり、ストロンボリ式噴火の名前の由来にもなっている。
概要
ストロンボリ島には400人近くが居住する。北東部に島と同名のストロンボリ、ピシタ(Piscità)、サン・バルトロ(San Bartolo)とサン・ヴィンチェンツォ(San Vincenzo)、南西部にジノストラというフラツィオーネ(分離集落)がある。北東部とジノストラの間の移動は、海岸に道がないことから船に頼っている。
島の北東3km近くにはストロンボリッキオ島という小島があり、これはストロンボリが活動する前に存在した火山の名残(岩頸である)。この小島には海軍の灯台が建っているが現在は無人で、立ち入り禁止となっている。
- エオリア諸島、本島は右上
- ストロンボリ町のスカーリ桟橋付近から
- ストロンボリ町
- ストロンボリッキオ島とストロンボリの街並
- ストロンボリッキオ島
火山
火山島であるストロンボリ島の火山体は海面下にも2000mも続く。火山活動を始めてから1万3000年ほどと推測され、北西部には3回山体崩壊を起こした跡のシャーラ・デル・フオーコ(Sciara del fuoco, イタリア語で「火走り」)という海底まで伸びる深い谷がある。
溶岩を火口周辺に吹き上げる噴火が特徴で、火山学では同様の噴火形式をストロンボリ式噴火と名づけた。夜間でも噴火のために目立ち、「地中海の灯台」とも呼ばれている。通年途切れなく活動している。そのため、噴火を間近で見ようと訪れる観光客も多い。だが、約10年に一度の割合で、ブルカノ式噴火を起こしたり溶岩流を噴出することがある。
2019年7月-8月の噴火では、数回のブルカノ式噴火を起こし大きな噴煙を上げて火砕流[2]も起こしている。7月4日の噴火ではハイキング客1人が死亡した[3]。
- シアーラ・デル・フオーコ谷、2006年
- シアーラ・デル・フオーコ谷、2007年
- 溶岩流が海に達し水蒸気を上げている、2007年
- 同島のストロンボリ式噴火(数秒の露出)
- 同島のストロンボリ式噴火
- 1990年
- 2013年
Remove ads
創作物
ジュール・ヴェルヌは1864年に出版した小説『地底旅行』において地底からの脱出口をストロンボリに設定した。1950年に、この島を舞台にした映画『ストロンボリ』(Stromboli, terra di Dio)がイングリッド・バーグマン主演、ロベルト・ロッセリーニ監督で撮影された。この時二人が滞在した家は現在も保存されている。
関連項目
脚注
参考資料
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads