トップQs
タイムライン
チャット
視点
ステンシル体
ウィキペディアから
Remove ads
ステンシル体 (すてんしるたい) は、ステンシルテンプレートを使った文字転写に使われている書体である。元々はステンシルテンプレートの制限から生まれた書体であったが、活字化され、コンピューターにも搭載されている。
ステンシル体で描かれた「消火器具格納箱」の文字

ステンシル体は ISO/IEC 9541-1 (JIS X 4161) において、オーナメント・クラスの中のステンシル・サブクラスとして定義されている[1]。
欧文ステンシル体フォント
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
日本語ステンシル体フォント
主な採用例
関連項目
- 丸ゴシック#重ね丸ゴシック体 - モリサワ製の重ね丸ゴシック体に「アローRステンシル」というものがあり、ISO/IEC 9541-1ではこれもステンシル体と見做している[1]。
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads