Loading AI tools
ウィキペディアから
スズメ科(スズメか、学名 Passeridae)は、鳥類スズメ目の科である。
スズメ科 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ミナミハイガシラスズメ Passer diffusus | ||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Passeridae (Illiger, 1811) | ||||||||||||||||||||||||
タイプ属 | ||||||||||||||||||||||||
Passer スズメ属 Brisson, 1760 | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Sparrows Old World Sparrows True sparrows | ||||||||||||||||||||||||
亜科 | ||||||||||||||||||||||||
|
種子を食べる。
系統樹は Johansson et al. (2008)[1]などより。ただし細部の系統は不確実性が多い。☆ は Sibley & Ahlquist (1990) のスズメ科に含まれていた群。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スズメ科はセキレイ科や nine‐primaried oscines と近縁である。ただし、スズメ科とセキレイ科が nine‐primaried oscines に内包されるという説もある[2]。
スズメハタオリ亜科はハタオリドリ科からスズメ科に移されたが[3]、これには異論もある。
伝統的には、カエデチョウ科やテンニンチョウ科と共に広義のハタオリドリ科に含まれ、スズメ亜科・スズメハタオリ亜科とされていた。ただし、これらの科からスズメ科はやや離れた系統位置にある。スズメハタオリ亜科はスズメ亜科に含めることもあった[4]。Pocock (1966) は頭骨の特徴からスズメ科(スズメハタオリ亜科は含まない)を分離した。
Sibley & Ahlquist (1985) は国際動物命名規約上の先取権に基づき[5]、ハタオリドリ科の名称をスズメ科に変更し、イワヒバリ科・セキレイ科を亜科として含めた。
属と種は国際鳥類学会議 (IOC)[3]による。11属48種。スズメハタオリ亜科は4属8種、スズメ亜科は7属40種。
スズメ科 Passeridae とハタオリドリ科 Ploceidae を同じ科とするなら、この2つの科名はシノニムとなる。
Chapin (1917) はこの科をハタオリドリ科としたが、Sibley & Ahlquist (1985) は国際動物命名規約上の先取権に基づき[6]、名称をスズメ科に変更した。ただし彼らはのちに科の範囲も変更した。
日本では、Ploceidae をスズメ科と呼ぶことがあった。
現在はスズメ科とハタオリドリ科は別科なので、先取権の問題はない。
伝統的な分類 (Collias & Collias) | Sibley & Ahlquist | 現在の分類 | 属 | 種 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ハ タ オ リ ド リ 科 | スズメ亜科 Passerinae | ス ズ メ 科 | スズメ亜科 | スズメ科 | 11 | 40 | ||
スズメハタオリ亜科 Plocepasserinae | ハタオリドリ亜科 | 4 | 8 | |||||
オオハタオリドリ亜科 Bubalornithinae | ハタオリドリ科 | 2 | 3 | |||||
キクスズメ亜科 Sporopipinae | 1 | 2 | ||||||
ハタオリドリ亜科 Ploceinae | 8 | 104 | ||||||
カエデチョウ亜科 Estrildinae | カエデ チョウ 亜科 | カエデチョウ族 | カエデチョウ科 | 30 | 140 | |||
テンニンチョウ亜科 Viduinae | テンニンチョウ族 | テンニンチョウ科 | 2 | 20 | ||||
イワヒバリ科 Prunellidae | イワヒバリ亜科 | イワヒバリ科 | 1 | 13 | ||||
セキレイ科 Motacillidae | セキレイ亜科 | セキレイ科 | 6 | 68 |
古典的なハタオリドリ科には、現在のスズメ科 Passeridae・ハタオリドリ科 Ploceidae・カエデチョウ科 Estrildidae・テンニンチョウ科 Viduidae が含まれていた。
Chapin (1917) はそれらが近縁だとしてハタオリドリ科にまとめた。彼はオオハタオリドリ科 Bubalornithidae を別科としていたが、Sushkin (1927) はそれもハタオリドリ科に含めた。彼はハタオリドリ科を6亜科に分け、Delacour & Edmond-Blanc (1933–1934) などによりテンニンチョウ亜科が独立した亜科となり、Collias & Collias (1964) は7亜科を置いた[7]。スズメハタオリ亜科やキクスズメ亜科を認めない説や、スズメ亜科・オオハタオリ亜科・カエデチョウ亜科・テンニンチョウ亜科を独立科とする説もあった。アトリ科のヒワ亜科 Carduelinae を含める説もあった[8]。
Sibley & Ahlquist (1985) はこの科の名称をスズメ科に変更した。Sibley & Ahlquist (1990) はさらに、イワヒバリ科・セキレイ科を亜科として加え、従来の亜科のいくつかを統合し、計5亜科とした。スズメハタオリ亜科・オオハタオリドリ亜科・キクスズメ亜科はハタオリドリ亜科に、テンニンチョウ亜科はカエデチョウ亜科に含め、カエデチョウ亜科をカエデチョウ族 Estrildini とテンニンチョウ族 Viduini に分けた。
現在は、スズメ科・ハタオリドリ科・カエデチョウ科・テンニンチョウ科・イワヒバリ科・セキレイ科は独立科となっている。しかしオオハタオリ亜科は分離されず、キクスズメ亜科と共にハタオリドリ科に含まれる。スズメハタオリ亜科を含む科はスズメ科かハタオリドリ科か論争がある(国際鳥類学会議 (IOC)[3]はスズメ科としている)。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.