Remove ads
アメリカ合衆国南部および南西部の、北緯37度以南の地域 ウィキペディアから
ラグビーユニオンのポジションは、ラグビーユニオンにおいて、プレーに参加する先発選手15人にそれぞれの背番号を与えて、決められている。交代選手の場合は、16番以降の番号が与えられるが、そのポジションはチームや試合により異なる。
ポジションは、大きくフォワード(FW)とバックス(BK)に分かれる。先発メンバーは1から15までの背番号がつけられ、下表のように呼ぶ。
時代や、戦術が多様化によって、それぞれのポジションや役割が異なる。
1910年、当時フォワード7人体制を採用していたオールブラックス(ニュージーランド代表)にならい、慶應義塾大学はフォワード7人体制(2-3-2 または 3-2-2)を採用[7]。17年間FW7人体制を守り、日本国内チームに対して無敗記録を続けた[8][9]。
2024年秋以降、スクラム時に9番(スクラムハーフ)どうしの牽制ができなくなったため[10][11]、ボールを持たない側はスクラムハーフの代わりにフォワード選手を置いて、次の防御に備えることもある。
各ポジションの呼び方は、国によって異なることがある。特に、背番号10の「スタンドオフ(略号SO)」は日本と一部の国で使用される呼称となっており、国際的には「フライハーフ(略号FH)」と呼ぶ[3][12]。国によっては「ファースト・ファイブエイス」 (first five-eighth)、「ファースト・ファイブ」 (first five)、「アウトサイド・ハーフ」(outside half)ともいう[12]。
下表は、現在の日本での呼び方を中心に記述した。英語表記はその呼び方の根拠となるつづりだが、イングランド発祥のラグビーであるため、一部、イギリス英語表記となることがある(例:センターは「centre」)。
大区分 | 中区分 | 背番号 | ポジション名 | 略号 | 別名 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
フォワード (forward) FW |
フロントロー (front row) 第1列 / 最前列 |
1 | プロップ (prop) | PR / PR1 | ルースヘッドプロップ (loose head prop) 左プロップ (left prop) |
スクラム時、頭の左側が自由となるポジション。 |
2 | フッカー (hooker) | HO | ||||
3 | プロップ (prop) | PR / PR3 | タイトヘッドプロップ (tight head prop) 右プロップ (right prop) |
スクラム時、頭が左右とも敵の頭に挟まるポジション。 | ||
セカンドロー (second row) 第2列 |
4 | ロック (lock) | LO | 左ロック | スクラム時、1番・2番の間に入る。 | |
5 | ロック (lock) | LO | 右ロック | スクラム時、2番・3番の間に入る。 | ||
バックロー (back row) サードロー (third row) 第3列 |
6 | フランカー (flanker) | FL | 左右固定の場合、左フランカー | 展開の裏側の場合、ブラインドサイド・フランカー (blind side flanker) 展開側の場合、オープンサイド・フランカー (open side flanker) | |
7 | フランカー (flanker) | FL | 左右固定の場合、右フランカー | |||
8 | ナンバーエイト (number eight) | NO8 / No.8 | エイト | スクラム時、4番・5番の間に入る。 | ||
バックス (backs) BK |
ハーフバック (half back) ハーフ団 |
9 | スクラムハーフ (scrum half) | SH | 第4列に相当する。 | |
10 | スタンドオフ (stand off) | SO | 【国際呼称】フライハーフ (fly half) FH[12] | 第5列に相当する。 10番・12番【国際呼称】ファイブエイス (five eighths)[13] | ||
スリークォーターバック (three-quarter backs) |
12 | センター (center / center three-quarter back) |
CTB | インサイドセンター (inside center) | ||
13 | CTB | アウトサイドセンター (outside center) | 第6列に相当する。 現在、「第7列」は存在しない[14][13]。 | |||
11 | ウィング (wing / wing three-quarter back) |
WTB | 左ウィング | |||
14 | WTB | 右ウィング | ||||
フルバック (full back) |
15 | フルバック (full back) | FB | 第8列に相当する。 | ||
フォワード(FW)とは、1番から8番までの8人の選手のこと。またフォワードは、試合中にスクラムを組むメンバーでもある。
スクラムを組む際の位置取りで、フロントロー、セカンドロー、バックローに大きく分けられる(フロントローとセカンドローを総称してタイトファイブと呼ぶことも多い)。そして与えられた役割に従って、さらに細かくプロップ (2人)、フッカー (1人)、ロック (2人)、フランカー (2人)、ナンバー8 (1人)というポジションに分けられる。
試合ではボールを獲得することが一番の役割で、敵チームと激しくボールを奪い合うために、相手選手に競り負けたり、当たり負けしたりしないよう、身長や体重など体格的に優れ、屈強な肉体の、パワーのある選手がこのポジションを占めている。
しかし、最近では選手がオールラウンダー化する世界的流れの中で、バックスのように走力も求められるようになっている。運動量を増す現代のラグビーユニオンでは、PR・HO・LOのタイトファイブの運動量が勝負の鍵とまで言われる。
スクラムを組む際に最前列に位置するため、PR・HOの3人をフロントロー(front row)と称する。
専門性が高いため、競技規則(2024年、第3条「チーム」)では、一般的な23人でのチーム編成の場合は、先発選手3人1組と共に、控え選手3人1組もそろえることを義務化している[15]。
スクラムを組む際に2列目に位置するため、ロックをセカンドロー(second row)と称する。
スクラムを組む際に最後列(3列目)に位置していたため、FL・No8の3名をバックロー(back row)もしくはサードロー(third row)と称する。
現在は後述の通りFLが2列目の両翼に上がるように変化しているが、呼称自体は旧来から変化していない。
詳細は、スクラム (ラグビーユニオン)を参照。
バックス(BK)とは、フォワード以外のスクラムハーフ (1人)、スタンドオフ (1人)、センタースリークォーターバック (2人)、ウイングスリークォーターバック (2人)、フルバック (1人)の7人のプレーヤーの総称で、9番から15番までの選手のこと。
その中でも9番と10番の選手をハーフバックスもしくはハーフバック団と呼び、11番から14番までの選手はスリークォーターバックス (three quarter backs; 日本語に訳すと「4分の3のバックス」という意味)、そして15番はフルバックと言う。
バックスは、フォワードが獲得したボールを前に進め、最終的に得点につなげるのが役割。体格的にはフォワードに劣るが、足が速く、パスやキックなどのテクニックに優れた選手が多い。守備ではタックルで相手の攻撃を防ぐ。
どのポジションでも務められるバックス選手を「ユーティリティ・バックス」というが、ポジション名ではない。
スクラムハーフ(9番)とスタンドオフ(フライハーフ、10番)は、ポジションを8分割したとき4/8列目と5/8列目(の前側)[16]に来るため、合わせて「ハーフバックス(half backs)」「ハーフ団」と呼ばれる。
国によってはスタンドオフ(10番)を「ファイブエイス (five-eighth)」[16]と分けて呼び、スクラムハーフ(9番)のみを「ハーフバック」と呼ぶこともある。
11番から14番までの4人を指す。センターはCTB(センター・スリークォーター・バック)、ウィングはWTB(ウィング・スリークォーター・バック)。
スリークォーターバック(three-quarter backs、TB)は、ポジションを8分割したときに6列目(6/8 = 3/4 = スリークォーター)に位置するため。かつては、7列目に「セブンエイス」(7/8)というポジションが存在した[14]。
国によっては、もっとも前方に位置するの12番を「セカンド・ファイブエイス (second five-eigths、2段目の5/8。スタンドオフの後ろに位置する)」[16]と分けて呼ぶ場合もある(その場合、10番は「ファースト・ファイブエイス (first five-eigths、1段目の5/8)」と呼ぶ)。
全体の最後尾 (8/8) に位置するポジションであるため、15番をフルバック(full back)と呼称する。
先発選手15人(背番号1番から15番まで)の交代要員として、試合によってベンチで控える交代選手は「リザーブ(reserves)」「リプレイスメント(replacements)」などという。
専門性が高く、ケガの機会も多いフォワード第1列は、競技規則(2024年、第3条「チーム」)によって、公式戦では一般的な23人(先発選手15人+交代選手8人)でのチーム編成の場合、控え選手も第1列の3人をそろえることを義務化している[15]。フォワード第1列以外の交代選手の構成は自由。
交代選手は16番以降の背番号となる。慣習として、16番がフッカー(2番の交代)、17番が左プロップ(1番の交代)、18番が右プロップ(3番の交代)となっている[17][18]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.