サコタッシュ

ウィキペディアから

サコタッシュ

サコタッシュ: Succotashナラガンセット語英語版sohquttahhash に由来)は、「砕いたトウモロコシの穀粒」を意味し [注釈 1][注釈 2]スイートコーンを主としてライマメや他のを合わせて作る料理である。コーンビーフじゃがいも塩蔵した豚肉[3]トマトパプリカ[4]オクラなどの材料を加えることもある[4] [5]豆果穀物を足すことで、すべての必須アミノ酸が豊富な料理となる[6][7]。食材が比較的安価で手に入れやすかったため、アメリカ合衆国において大恐慌の間に普及した[要出典]。ときに伝統的なポットパイのように上に軽いパイ生地をのせて、キャセロールで調理されることもある。

概要 サコタッシュ, フルコース ...
サコタッシュ
Thumb
トウモロコシとライマメにオクラ、ソーセージや小エビ、トマトやタマネギを合わせニンニクとバジルで調味。
フルコース 主菜
発祥地 アメリカ、カナダ
提供時温度 温菜
主な材料 トウモロコシライマメバター
テンプレートを表示
閉じる
Thumb
トウモロコシ、ライマメ、ニンジンその他の野菜で作ったサコタッシュ
Thumb
インゲンマメと調理したサコタッシュ

歴史

サコタッシュというシチューの仲間には長い歴史があり、17世紀、アメリカ先住民から入植者に伝わった。食材は当時のヨーロッパではまだ知られておらず、徐々にニューイングランド地方の郷土料理英語版として定着していく[8][9]と、やがてペンシルベニアニューイングランド地方[10]において、感謝祭のお祝いの伝統的な料理として供された。主な材料として用いられるトウモロコシ、ライマメ、トマト、トウガラシはいずれも新大陸の食材である。

レシピと調理法

アメリカ南部の一部では、ありあわせの野菜を混ぜて炒めたものにライマメを加え、ラードバターで覆った料理がサコタッシュと呼ばれている。

キャサリン・ビーチャー英語版が19世紀にまとめた調理法に、干した豆とトウモロコシの穂軸をひと鍋でゆでる料理がある。とうもろこしは途中で取り出し、豆を茹で続けて軟らかくなったところに、軸から外しておいたトウモロコシの穀果を加える。このシチューの仕上げに小麦粉でとろみをつける。豆とトウモロコシの比率は1対2。

ヘンリー・ウォード・ビーチャーが『Western Farmer and Gardner』誌に寄せたレシピ(1846年)では塩漬けの豚肉を加え「これは欠かせない」と書き添えた[3]

トリビア

「Sufferin' succotash」は『ルーニー・テューンズ』のキャラクター達、特にシルベスター・キャットによって使われるキャッチフレーズである[11]

ハービー・ハンコックの1963年のアルバム『Inventions and Dimensions』の最初の曲は「Succotash」という曲名である[12][13]ディー・ライトによる曲「Groove Is in the Heart」(1990年)に〈My supper dish, my succotash wish〉という一節がある。エイリアンアントファームのアルバム『Anthology』(2001年)に〈Make a wish, make a succotash wish〉という一節があり、その曲はこのバンドが最初に作り演奏した曲で、EP盤『$100』にも収録された。

脚注

参考文献

関連項目

関連文献

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.