サアーダト・アリー・ハーン

ウィキペディアから

サアーダト・アリー・ハーン

サアーダト・アリー・ハーンヒンディー語:सआदत अली खान, ウルドゥー語:سعادت علی خان, Sa’adat Ali khan, 1680年頃 - 1739年3月19日)は、北インドアワド太守(在位:1722年 - 1739年)。サアーダト・アリー・ハーン1世ブルハーヌル・ムルク(Burhan ul-Mulk)としても知られている。また、単にサアーダト・ハーンとも呼ばれる。

概要 サアーダト・アリー・ハーン Sa’adat Ali Khan, 別号 ...
サアーダト・アリー・ハーン
Sa’adat Ali Khan
アワド太守
Thumb
サアーダト・アリー・ハーン
別号 ナワーブ
ブルハーヌル・ムルク

出生 1680年
ニーシャープール
死去 1739年3月19日
デリーダーラー・シコー
埋葬 デリー
王朝 ニーシャープーリー朝
宗教 イスラーム教シーア派
テンプレートを表示
閉じる

強固な意志を持ち、大胆かつ活力に満ち溢れていたばかりか、知的な人物でもあり、北インドのアワドに独立国家を樹立した[1]

生涯

要約
視点

インドへの移住と地位の上昇

Thumb
アウラングゼーブ

1680年頃、サアーダト・アリー・ハーンはイランホラーサーン地方ニーシャープールに生まれた[2]。父はシーア派の商人であったが、母はサファヴィー朝アッバース2世に仕えたキジルバシュの宰相の娘であった[2]

1707年3月ムガル帝国の皇帝アウラングゼーブの死後、バハードゥル・シャー1世が帝位を継承したが、帝国では反乱が相次ぎ、その広大な領土は徐々に解体されていった。

1709年、サアーダト・アリー・ハーンはこうした情勢の中、イランからインドへと移住し、ムガル帝国のイラン系貴族となった。皇帝バハードゥル・シャー1世のもとでは彼は陣営監督であった[2]

サアーダト・アリー・ハーンは帝国の皇帝ムハンマド・シャーの信任厚く、1720年11月20日には「ブルハーヌル・ムルク」(Burhan ul-Mulk)の称号を与えられたばかりではなく、1721年1月21日には皇帝警護長官に任命された[2]

また、1720年10月15日から1722年9月1日にかけては、アーグラの太守、ファッルハーバードなどの城塞司令官(ファウジュダール)であった[2]

太守位就任と独立

同1722年9月9日、サアーダト・アリー・ハーンは皇帝の命により、アワド太守ゴーラクプルの城塞司令官に任命された[1][2]

サアーダト・アリー・ハーンの任地たるアワドはバフラーイチファイザーバードハリーラーバード、ゴーラクプル、ラクナウの5県からなり、ファイザーバード、アラーハーバードコラー、ラクナウ、カナウジなどの都市含んだ、ムガル帝国の繁栄を支えてきた重要な州だった。

1723年、サアーダト・アリー・ハーンは新たな検地を行った。彼は公正な地租を回収し、大ザミーンダールから農民を保護することによって、その生活状況を改善しようとした[1]

1724年、帝国の宰相カマルッディーン・ハーンがデカンのハイダラーバード州で独立し、ニザーム王国を打ち立てて帝国に見切りをつけて独立したのを見て、サアーダト・アリー・ハーンもまた同様に独立した。

支配基盤の確立

Thumb
ファイザーバードの城

とはいえ、サアーダト・アリー・ハーンが太守位に就任した際、アワドの各地で帝国の権威に反発するザミーンダールが台頭しつつあった。彼らは地租の納入を拒んだばかりか、私兵を擁して砦を築いており、事実上無法状態にあった。

そのため、サアーダト・アリー・ハーンはアワドの統一を進め、1728年にはジャウンプルヴァーラーナシーガーズィープルチュナールを、これらの地のジャーギールダールであったムルタザー・ハーンから奪った。

このように、サアーダト・アリー・ハーンは反抗的なザミーンダールと何年にもわたる戦いを行い、大ザミーンダールらに制裁を加えることに成功した[1]。これらの戦いにより、自身の統治領域における財政的な基礎を底上げすることが出来た[1]

打ち負かされたザミーンダールの多くは恭順の意を示し、定期的な地租を納めることを認めたならば、領地を保証されその地位を認められた[1]。また、彼は時に懐柔策を取ることもあり、多くの領主やザミーンダールを臣従させた[1]

アワドにおける統治

Thumb
ファイザーバードの宮殿

サアーダト・アリー・ハーンは効率的な行政を図り、ムガル帝国のジャギールダーリー制を領土に導入した[3]

宗教的にはベンガル太守と同様、ヒンドゥー教徒とイスラーム教徒を分け隔てなく平等に扱った[1]。高位の官僚や軍司令官の多くはヒンドゥー教徒であった[1]

ただ、反抗的な貴族、豪族、ザミーンダールに関しては宗教の如何を問わず、容赦のない態度をとった[1]

また、アワドの軍隊は兵士に十分な給与と武器が支給されており、訓練もしっかりなされていたことで知られている[3]

帝国への忠誠と死

Thumb
ナーディル・シャー

だが、サアーダト・アリー・ハーンは帝国を必ずしも見捨ててはおらず、1737年3月にデリーがマラーターにより危機にさらされた際は援軍を出し、その援軍はボーパールの地で戦った(ボーパールの戦い)。

1739年2月13日、サアーダト・アリー・ハーンはナーディル・シャーの侵攻に際して、カルナールの戦いで自ら兵を率いたが敗北した。帝国軍が講和したのち、3月6日に彼はナーディル・シャーから帝国の摂政(ヴァキール・イ・ムトラク)の地位に任命された[2]

その後、3月11日にデリーでが虐殺が行われた際、サアーダト・アリー・ハーンは捕えられ、ダーラー・シコーの屋敷であった場所に監禁され、3月19日にそのままで死亡した[2]

とはいえ、その死までにアワドは帝国からは実質的に独立した地域となり、その地位と領土は世襲的なものとなっており、太守位は甥のサフダル・ジャングによって世襲された。

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.