コミカンソウ
コミカンソウ科の植物の一種 ウィキペディアから
Remove ads
コミカンソウ科の植物の一種 ウィキペディアから
コミカンソウ(小蜜柑草、Phyllanthus urinaria)はコミカンソウ科コミカンソウ属の一年草[1]。別名キツネノチャブクロ(狐の茶袋[2])。従来の分類ではトウダイグサ科に入れていた[3]。
以下は主に岩槻[1]による。
高さは10から40センチメートル、直立茎は紅色を帯び、それから分枝のない小枝を横に出す。葉は長さ1センチメートル前後の長楕円形でほとんど無柄。直立茎では下部にのみやや大きい葉が着き、上部では鱗片状に退化しているが、小枝には左右2列に分かれて密に互生し、小枝は羽状複葉のように見える。また小枝の葉は就眠運動し、夜には2列が上側へ閉じる。その点でもマメ科植物の複葉に似ている。
花は単性で、萼片(6個)と雌蕊(1個、子房上位)または雄蕊(3個)からなり、緑白色で直径1ミリメートルほど。小枝の葉腋から下向きに夏に咲き、ほとんど無柄。小枝の基部から中央部には雌花、先端部には雄花が着く。果実は直径3ミリ程のやや偏平な球形の蒴果で、多数の種子を含み、赤く熟し表面には横方向の凹凸が多い。そのため、見かけは小さなミカンを想わせ、和名の由来にもなっている[4]。その形は、羽状複葉の主軸の下側に実が並んでいる、と見える。
道端や畑に多く見られる。日本では関東地方以西の各地と小笠原諸島、沖縄諸島[5]、また韓国、華南、東南・南アジアに分布し、さらに世界の熱帯・亜熱帯に広く帰化している[6]。日本にも史前帰化植物として入った可能性がある。
類似種には、葉が細く直立茎にも着くヒメミカンソウ(トウダイグサ科コミカンソウ亜科、学名 Phyllanthus matsumurae Hayata [7])、花柄が長い帰化植物のナガエコミカンソウ(ブラジルコミカンソウ[8])、シマヒメミカンソウ(琉球地方[7])などが知られる。雄蕊の数を比べるとコミカンソウは3本でヒメミカンソウは2本[7]。コミカンソウ属には草本と木本があり、世界の熱帯・亜熱帯を中心に800種前後が分布する。いずれも直立茎(幹)から横に出た小枝に多数の葉が着き羽状複葉風になる。
主な執筆者順。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.