グレッグ・ムーア
ウィキペディアから
グレッグ・ムーア (Greg Moore, 1975年4月22日 - 1999年10月31日) はカナダ、メイプルリッジ出身のレーシングドライバーである。

オーバルコースを得意とし、壁際ぎりぎりまで攻めるダイナミックさに、冷静さも兼ね備えた走りでファンを引きつけていた。
プロフィール
要約
視点
1991年にフォーミュラ・フォード1600に参戦し、1勝・2ポールポジション(以下PP)を挙げルーキー賞を受賞。1993年から1995年までは、インディライツシリーズに参戦。最終年度の1995年には12戦中10勝を挙げチャンピオンとなる。
CART
1996年からはインディカー・ワールドシリーズ(CART)にステップアップし、デビューイヤーながらも3度表彰台に上った。
1997年、第6戦を消化した時点で2度2位に入っていたムーアは、第7戦ミルウォーキーで初優勝。これは、22歳での最年少優勝記録だった。続くデトロイトでも2勝目を上げ、若手有望株として、またジャック・ヴィルヌーヴに続くカナダの新しいスターとして注目を浴びた。
1998年も第5戦リオ・デ・ジャネイロ、第12戦ミシガンで優勝し計2勝、また予選では4度のPPを記録。ランキング5位に食い込んだ。
1999年、ムーアは開幕戦のマイアミで優勝。その後、第19戦サーファーズ・パラダイスまで、パフォーマンス的に下り坂だったメルセデスエンジンにおいて1勝1PPを記録。2000年シーズンは、チーム・ペンスキーへの移籍も決まっていた。
事故死
1999年CART最終戦(第20戦)フォンタナにおいて、ムーアはパドック内のスクーター運転中の不注意により、右手の指を骨折。この怪我で予選を出走出来なかったムーアだったが、所属していたプレイヤーズ・フォーサイスでの最後のレースということから、怪我をおして出走を決意。特別措置を受けて好タイムをマークし、決勝での最後尾(27番手)からのスタートが認められた。
決勝日、ムーアは序盤から追い上げ4周目には15位まで浮上するが、リッチー・ハーンが第2ターンでクラッシュし、フルコース・コーションとなる。そして再スタートとなった9周目、好スタートを決めたムーアは更に11位にまで順位を上げるが、直後の第2ターンで外側のウォールに軽く接触。
これによりバランスを崩したマシンは、スピンしながらコースアウトすると、芝生に引っ掛かり横転、コックピットから内側のフェンスに激突。その後跳ね返ると、その勢いのままパーツを撒き散らしながら数回転、マシンはコックピット部分を残して粉砕した(クラッシュの場面はあまりにも凄惨な場面であった為、プレイバックが止められた)。ムーアは病院に運ばれたものの、死亡が確認された。頚部、頭部を骨折しての即死であった。24歳没。
訃報がサーキットに届いたのは、レース終了後のことであり、サーキットにはカナダの半旗が掲げられ、関係者・観客による黙祷が実施された。
ムーアが死去したレースは、ファン・パブロ・モントーヤとダリオ・フランキッティのチャンピオン決定戦でもあり、最終的にはモントーヤが最年少でチャンピオンを獲得。レース終了直後には、チームスタッフと喜びを分かち合っていた。しかし、ムーアの訃報がサーキットに届くと表情が一変、チャンピオン決定インタビューも沈んだ表情で受けることになった。またこの際、「おめでとうございます」、「素晴らしいシーズンでしたね」とステレオタイプ的に祝いの言葉をぶつけるインタビュアーに対し、「今はとてもそんな気分にはなれない」と返す一幕もあった。
評価
死後
- ムーアが付けていたカーナンバー99は、チャンプカー・ワールドシリーズ(CCWS)を主催するCART及びその後継組織であるOWRSの永久欠番となったが、この永久欠番は2008年にCCWSがインディカー(IRL)に吸収合併されたことにより消滅した。なお、この99というナンバーは、ムーアが地元のレーシングカートで取ったライセンスにちなんだものである[1]。
- 死後、ムーアにちなんだグレッグ・ムーア基金が設立され、2004年には、ムーアの出身地であるメイプルリッジの、リッジ・メドー病院の拡張工事費の一部として寄付された。
- 2005年、フォンタナにて行われたインディカー最終戦において、優勝したフランキッティは、ムーアを追悼する意味で、事故現場である第2ターンでドーナツターンを見せた。
記録
アメリカン・オープンホイール
(key) (太字はポールポジション、斜体はファステストラップ)
インディ・ライツ
年 | チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 順位 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1993 | グレッグ・ムーア・レーシング | PHX 5 |
LBH 17 |
MIL 5 |
DET 8 |
POR 3 |
CLE 10 |
TOR 8 |
NHA 16 |
VAN 18 |
MDO 4 |
NAZ 8 |
LS 19 |
9位 | 64 |
1994 | PHX 1 |
LBH 2 |
MIL 3 |
DET 7 |
POR 5 |
CLE 2 |
TOR 12 |
MDO 7 |
NHA 1 |
VAN 5 |
NAZ 1 |
LS 5 |
3位 | 154 | |
1995 | プレイヤーズ・フォーサイス・レーシング | MIA 1 |
PHX 1 |
LBH 1 |
NAZ 1 |
MIL 1 |
DET 2 |
POR 1 |
TOR 1 |
CLE 1 |
NHA 1 |
VAN 5 |
LS 1 |
1位 | 242 |
CART
年 | チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 順位 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1996 | プレイヤーズ・フォーサイス・レーシング | ![]() MIA 7 |
![]() RIO Ret |
![]() SUR 3 |
![]() LBH Ret |
![]() NAZ 2 |
![]() MIC Ret |
![]() MIL 5 |
![]() DET 20 |
![]() POR Ret |
![]() CLE 3 |
![]() TOR 4 |
![]() MIC 17 |
![]() MDO Ret |
![]() ROA Ret |
![]() VAN Ret |
![]() LAG 6 |
9位 | 84 | ||||
1997 | ![]() MIA 4 |
![]() SUR 2 |
![]() LBH Ret |
![]() NAZ 16 |
![]() RIO 2 |
![]() GAT 13 |
![]() MIL 1 |
![]() DET 1 |
![]() POR 5 |
![]() CLE Ret |
![]() TOR Ret |
![]() MIC Ret |
![]() MDO 2 |
![]() ROA Ret |
![]() VAN Ret |
![]() LAG Ret |
![]() FON Ret |
7位 | 111 | ||||
1998 | ![]() MIA 2 |
![]() MOT 4 |
![]() LBH 6 |
![]() NAZ 3 |
![]() RIO 1 |
![]() GAT 3 |
![]() MIL 13 |
![]() DET 5 |
![]() POR Ret |
![]() CLE Ret |
![]() TOR 11 |
![]() MIC 1 |
![]() MDO Ret |
![]() ROA Ret |
![]() VAN Ret |
![]() LAG Ret |
![]() HOU Ret |
![]() SUR 8 |
![]() FON 2 |
5位 | 141 | ||
1999 | ![]() MIA 1 |
![]() MOT 4 |
![]() LBH 8 |
![]() NAZ 12 |
![]() RIO 8 |
![]() GAT 6 |
![]() MIL 2 |
![]() POR 13 |
![]() CLE Ret |
![]() ROA 4 |
![]() TOR Ret |
![]() MIC Ret |
![]() DET 3 |
![]() MDO 11 |
![]() CHI Ret |
![]() VAN Ret |
![]() LAG Ret |
![]() HOU 16 |
![]() SUR Ret |
![]() FON Ret |
10位 | 97 |
注:ミシガン・インターナショナル・スピードウェイでは1996年に2度レースが開催された。
参照
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.