ウィキペディアから
ギブズの相律(ギブズのそうりつ、英: Gibbs' phase rule)は、系の自由度を規定する式で、相と成分で次のように規定される。ギブズが発見した式で、単に「相律」ともいう。
F は(示強性変数の)自由度、C は成分の数、P は相の数をいう。
相律の式の中の定数“2”は、温度T と圧力P の二つの示強性の変数から来ている。
なお、相律を相図における幾何学的法則とみれば、三次元におけるオイラーの多面体定理に対応することがわかる。[要出典]
系の未知数の数は、
以上の合計 2+ C P - P 個である。
一方、系を規定する拘束条件の数は
以上の合計 C P - C 個である。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.