キガシラセキレイ

ウィキペディアから

キガシラセキレイ

キガシラセキレイ(黄頭鶺鴒、Motacilla citreola)は、スズメ目セキレイ科セキレイ属に分類される鳥類

概要 キガシラセキレイ, 保全状況評価 ...
キガシラセキレイ
キガシラセキレイ
キガシラセキレイ(オス夏羽)
Motacilla citreola
保全状況評価[a 1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
Status iucn3.1 LC.svg
Status iucn3.1 LC.svg
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: スズメ目 Passeriformes
亜目 : スズメ亜目 Oscines
: セキレイ科 Motacillidae
: セキレイ属 Motacilla
: キガシラセキレイ M. citreola
学名
Motacilla citreola Pallas, 1776
和名
キガシラセキレイ
英名
Citrine wagtail
閉じる

分布

ロシア中西部(ウラル山脈北部から西シベリア平原)、モンゴルヒマラヤ山脈などで繁殖し、冬季になるとインド中華人民共和国南部、インドシナ半島などへ南下し越冬する[1][2][a 1]。日本ではまれに越冬のために飛来(冬鳥)するか、渡りの途中に飛来(旅鳥)する[1][2]

形態

全長16.5-18センチメートル[1][2]。尾羽の色彩は黒いが、外側尾羽の色彩は白い[2]。翼の色彩は黒く、大雨覆、中雨覆、三列風切の外縁(羽縁)は白い[1][2]

嘴や後肢の色彩は黒い[2]

オスの夏羽は頭部から頸部、体下面の羽衣が黄色で、後頸に黒い帯模様が入る[1][2]。メスの夏羽は頭頂から後頸にかけての羽衣が灰色、額から胸部にかけての羽衣は黄色く眼上部に黄色い眉状の筋模様(眉斑)が入る[1][2]。また翼の白色部が小型[2]

生態

草原、河原、海岸、農耕地などに生息する[1][2]

画像

関連項目

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.