キエリウツボ Nepenthes veitchii Hook.f. は、ウツボカズラ属食虫植物の1種。着生のウツボカズラとして知られ、また捕虫袋の口にある縁歯は本属で最大である。

概要 キエリウツボ, 保全状況評価 ...
キエリウツボ
キエリウツボ
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots
: ナデシコ目 Caryophyllales
: ウツボカズラ科 Nepenthaceae
: ウツボカズラ属 Nepenthes
: キエリウツボ N. veitchii
学名
Nepenthes veitchii Hook.f.
閉じる
図版

特徴

植物体全体に比較的長い毛が生えている。は長さ0.5-1mほど。これは先へ成長するに連れ、基部側から枯れるためである[2]。葉身は楔形からさじ形で、長さ16-25cm、幅4-10cm、裏面の方に反り返る。葉柄は長さ3-4cm、縦溝があり、基部は茎のほぼ全体を抱える[3]

捕虫袋の上下2形は不明瞭で、釣り鐘形から漏斗形で、中間よりやや下に最大幅がある。長さは15-28cm、幅は4-14cm、2列の翼は幅4-14mmで、縁飾りがある。縁歯は本属中で本種がもっとも幅広い。縁歯は前面では幅が最も狭くて4-15mm左右に次第に幅広くなって横面でもっとも幅広く、その幅は10-60mmにもなる[3]。 縁歯は綺麗な黄色をしており、よく目立つ[4]

学名は人名に基づき、ヴィーチ(またはベイチ)氏はイギリスの著名な園芸家として知られる。

分布と生育環境

Thumb
着生状態での栽培例

ボルネオ島固有種。島の北西部のサラワク、標高700-900mの地域に分布する[3]

樹木の上のコケの着いた枝に着生して生育する。茎は根茎のようにコケ類に潜り込むことがあり、伸び出して垂れ下がったりする。また、葉身が裏側に反り返り、それによってしがみつく形を作る[3]

本種の場合、捕虫袋に貯まった水は水分補給の意味もあると考えられる[4]

利用

観賞用に栽培されることがある。他の種と異なり、着生の性質が強いので、ヘゴ板に着けるなどの方法が推奨される。また、最低温度は20℃を必要とする[2]

出典

参考文献

Wikiwand in your browser!

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.

Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.