カラフトグワイ(Sagittaria natans)は、オモダカ科オモダカ属の水生植物である。 概要 カラフトグワイ, 保全状況評価 ... カラフトグワイ カラフトグワイ 保全状況評価 絶滅危惧IA類(環境省レッドリスト) 分類(APG IV) 界 : 植物界 Plantae 階級なし : 被子植物 angiosperms 階級なし : 単子葉類 monocots 目 : オモダカ目 Alismatales 科 : オモダカ科 Alismataceae 属 : オモダカ属 Sagittaria 種 : カラフトグワイ S. natans 学名 Sagittaria natans Pallas. 和名 カラフトグワイ 閉じる 分布 日本やユーラシア大陸の湖沼に生息している[1]。主に寒冷地に生育し、日本では釧路地方などに生育しているが、数は少ない。然別湖での記録もあるが、絶滅した可能性がある[1]。 形態、生態 葉は根生で、発生初期は沈水性の線形葉をつけ、次第に矢尻型の浮葉を展開する。葉柄の長さは10-45cm[1]。花期は7-8月で、花茎は長さ25-40cmで、1個体当たり1,2本[1]。3枚の白い花弁をもつ花をつける。果実は倒卵形[1]。 脚注 [1]角野康郎『日本水草図鑑』文一総合出版、1994年。 p.20 この項目は、植物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:植物/Portal:植物)。表示編集Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.