オットー2世 (シュヴァーベン大公)

ウィキペディアから

オットー2世 (シュヴァーベン大公)

シュヴァーベン公オットー2世(Otto II., ? - 1047年)は、エッツォ家ロートリンゲン宮中伯(1世、在位:1034年 - 1045年)、シュヴァーベン公(2世、在位:1045年 - 1047年)。オットーはロートリンゲン宮中伯エッツォマティルデ(皇帝オットー2世の娘)の間の息子である。弟ケルン大司教ヘルマン2世(在位:1036年 - 1056年)は、皇帝ハインリヒ3世とロートリンゲン公ゴットフリート3世との争いにおいて、ハインリヒ3世を支持した[1]

概要 オットー2世 Otto II., 在位 ...
オットー2世
Otto II.
ロートリンゲン宮中伯
シュヴァーベン公
Thumb
在位 ロートリンゲン宮中伯(1世):1034年 - 1045年
シュヴァーベン公(2世):1045年4月7日 - 1047年9月7日

死去 1047年9月7日
トンブルク城
埋葬 ブラウヴァイラー修道院
配偶者 エギスハイム伯フーゴ6世の娘
子女 リヒェンツァ
家名 エッツォ家
父親 ロートリンゲン宮中伯エッツォ
母親 マティルデ・フォン・ザクセン
テンプレートを表示
閉じる

生涯

1034年、父エッツォが死去した。オットーの兄ルドルフ(リウドルフ)は1031年にすでに死去しており、オットーが父の跡を継いでロートリンゲン宮中伯となった。1045年4月7日、ローマ王ハインリヒ3世は自身が持っていたシュヴァーベン公位をオットーに与えた。その代わりに、オットーはロートリンゲン宮中伯位を従兄弟ハインリヒ1世に譲り、また、オットーの領地であったライン川中流の要衝カイザースヴェルトおよびデュイスブルクはハインリヒ3世に譲渡された[2]

1047年、オットーは自身の城であるトンブルク城で突然死去した。オットーはフランドル伯ボードゥアン5世による侵攻に対する皇帝の遠征の準備の最中であった。オットーはブラウヴァイラー修道院に埋葬された。1048年、皇帝はオットー2世の後継としてオットー・フォン・シュヴァインフルトをシュヴァーベン公に任じた。

子女

オットーはエギスハイム伯フーゴ6世の娘と結婚し、以下の子女を儲けた。

脚注

参考文献

関連項目

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.