トップQs
タイムライン
チャット
視点

オサ (レーダー)

ウィキペディアから

Remove ads

オサロシア語: Оса)はロシア連邦V・V・チホミーロフ記念機器製作科学研究所(NIIP)が開発した、小型パッシブ・フェーズドアレイ(PESA)レーダーである。名称のオサはスズメバチ上科のうち捕食性の大型蜂を意味する。

概要 種別, 目的 ...

概要

オサはMiG-21のアップグレード用としてファゾトロン-NIIRが開発したコピヨーモスキートレーダーと競わせる為に開発され、PESAレーダーとしてはかなり小型に作られている。空対空ではRCSが5m2の目標なら85km、TWSモードでも65kmで探知できる性能を持ち、同時に8目標を探知し、内4目標を追尾して攻撃することが可能である[1][2]

搭載機

MiG-21-93のプロトタイプに搭載[3]
MiG-29UBTのブルー52にオサ2が搭載され試験が実施されたのみ。試験機は1999年のMAKSで展示された[4][5][6]
コピヨーMとの選択式で搭載可能[8]

出典

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads