トップQs
タイムライン
チャット
視点

アラゴン川 (エブロ川水系)

ウィキペディアから

アラゴン川 (エブロ川水系)
Remove ads

アラゴン川(アラゴンがわ、スペイン語: Río Aragón)は、スペインアラゴン州ナバーラ州を流れる河川であり、エブロ川支流のひとつである[2]

概要 アラゴン川, 延長 ...

地理

Thumb
イェサ貯水湖

水源はピレネー山脈ソンポルト峠付近の南斜面[1]アラゴン州ウエスカ県ハカ近郊のアストゥン谷にある氷河である(標高2,050m)。この氷河は他に山湖2つを持っている。アラゴン谷スペイン語版を北から南へ流れ、ナバーラ州のベルドゥンで西へ曲がる。流域での最高地点は、コララダ山の2886mである。この地域は降雪が豊富で、春や秋に洪水が起こることが多い。

ナバーラ州のイェサ貯水湖スペイン語版の貯水量は470hm3である。この貯水湖にはスペインで最初期に作られた多目的ダムがあり、1930年から1959年に建造された[1]。イェサ貯水湖は水力発電灌漑治水を目的とする人工湖である[1]。現在は地域のムニシピオに飲料水を供給し、バルデナス運河に接続されている。川は貯水湖から流れ、トゥデーラ近郊のミラグロで、エブロ川と合流する[2]

サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路の一部と並行して流れる[3]。アラゴン川のおもな支流には、アルガ川イラティ川などがある[1]

Remove ads

脚注

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads