アトス自治修道士共和国
ギリシャの自治体 ウィキペディアから
アトス自治修道士共和国(ギリシア語: Αυτόνομη Μοναστική Πολιτεία του Αγίου Όρους)は、ギリシャ共和国の中央マケドニア南方に所在するギリシャ正教最大の聖地、修道院共同体で一種の宗教国家である。
- アトス自治修道士共和国
- Αυτόνομη Μοναστική Πολιτεία του Αγίου Όρους
-
(地域の旗) - 地域の標語:不明
- 地域の歌:不明
-
- (参考)東京23区: 621.8km² 大阪市: 222.1km²
- ギリシャのccTLDが利用されている
ギリシャ国内にありながら同国より治外法権が認められ、各国正教会の20の修道院・修道小屋(「ケリ」と呼称される)によって自治が行われる共和国である。首都はカリエス。ギリシャ共和国では正教会の一員たるギリシャ正教会が主要な宗教であるが、アトスでは正教会で第一の格式を持つ総主教庁であるコンスタンディヌーポリ総主教庁(コンスタンティノープル総主教庁)の管轄下にあり、現在も中世より受け継がれた厳しい修行生活を送る修道士が暮らす。約2,000人[注釈 1]の修行僧が女人禁制のもと、祈りと労働の生活を送っている。
アトス山はギリシャ共和国領内にあるがEU法が適用されない欧州連合加盟国の特別領域に指定されている。そのためEU法は性別による差別を禁止しているが、アトス山は女人禁制の維持が法的に認められている。
概要
沿革
入山とアクセス
独特の時間規定
首都カリエス
政治組織
脚注
参考文献
外部リンク
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.