アッタプー県

ラオスの県 ウィキペディアから

アッタプー県

アッタプー県(アッタプーけん)は、ラオス南部の県。

概要 統計, 県都: ...
アッタプー県
ແຂວງອັດຕະປື
統計
県都: サーマッキーイサイ郡
面積: 10,320 km²
人口: 139,628人 (2015年)
人口密度: 14人/km²
ISO 3166-2:LA: LA-AT
位置
Thumb
行政区分
Thumb
閉じる

民族

住民のほとんどは中地ラオス人(少数民族)である。

産業

  • 近年インフラが飛躍的に整備された。
  • ボーラウェン高原の玄関口として今後観光客の増加が見込まれる。

交通

  • アッタプー国際空港:2015年、サイセーター郡において開港。国内線も含め現在運航停止中[1][2]

行政区分

  1. 1705 プーウォン郡英語版
  2. 1702 サーマッキーサイ郡英語版
  3. 1703 サナームサイ郡英語版
  4. 1704 サーンサイ郡英語版
  5. 1701 サイセーター郡英語版

水害

2018年7月24日、建設中の水力発電用ダム、セピアン・セナムノイダムが決壊。死者、行方不明者数百名、6000人以上が家を失う[3]

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.