ウィキペディアから
『アタック!!』は、大島司による日本の漫画。高校バレーボールを題材にした作品で、『週刊コミックバンチ』(新潮社)にて2007年3号より連載を開始するが、作者体調不良により2009年10号より休載、2010年10号より再開するも14号から再度休載した。そのまま『週刊コミックバンチ』自体が休刊し、単行本も2010年6月9日に11巻を発売したのち中断した。2015年2月より『漫画アクション』(双葉社)で『アタック!! 〜約束のコート〜』と改題して連載が再開され、新装版単行本の刊行も行われている[1]。
バレーボールの用語やルールについては従来のスポーツ漫画のように脚注の形で枠外に掲載するのではなく、単行本の巻末に「Let's アタック!! ワールド バレーボール エンサイクロペディア」と銘打って解説付きで掲載されている。
加藤晴鷹は人並み外れた身体能力と運動センスを持ち合わせ、中学時代は数多くの運動部の助っ人をしていた。進学した掛川高校でも助っ人家業を続けるつもりの加藤であったが、小林舞子との出会いが転機となる。舞子は男子バレーボール部のマネージャーであり、加藤の身体能力を見込んで「期待の星」と呼んで熱烈な勧誘を行った。加藤は当初乗り気でなかったが、舞子の勧誘に根負けしてバレーボール部を訪れ、もう1人の「期待の星」金子裕太と出会う。
バレーボール部そして舞子の「期待の星」として、金子に対して加藤は露骨に対抗意識を燃やす。金子のブロックをスパイクで打ち抜くため、河原の公園で特訓を始め加藤が出会ったのはバレーボールに詳しい謎の大男であった。大男との特訓により加藤は金子と対等の対決を繰り広げるが負け、体育館を逃げ出そうとした加藤を謎の大男が引きとめた。謎の大男の正体はバレーボール部キャプテン・小林賢吾であった。
長期離脱から復帰した賢吾は加藤を半ば強引に入部させ、大学生との練習試合を告げた。大学生相手に連続スパイクを決め波に乗る加藤であったが、大学生相手に徐々に封じられていく。それでも賢吾は金子に集中して加藤へトスを上げることを要求し、自信を失った加藤はコート上で立ち尽くしてしまう。加藤と交代で賢吾がコートに入るが金子は先の指示に憤り、賢吾にも集中してトスを上げると宣言する。賢吾は金子の上げるトスをことごとく打ち抜き、大学生相手に連続ポイントを獲得し格の違いを見せつけた。
正式入部した加藤を加えて、掛川高校バレーボール部は9人体制で春高静岡県予選に向けて始動する。加藤の加入によりセンターへと移った藤木は賢吾に直談判、初戦の浜崎西高校戦でどちらがスーパーエースか藤木と加藤で競うこととなった。賢吾は2人に10ポイントずつのノルマを課すが、浜崎西の守備力とエース鮫島の前に苦戦を強いられる中、藤木は加藤に賢吾にも似た存在感を感じ取り、自らセンターに戻ることを申し出た。
名門池里高校戦では、千葉を中心としたスピードバレーと身長206cmの木ノ内のブロックに苦戦するが、賢吾のスパイクによって流れをつかみ、スピードバレーの秘密を金子が見破り勝利を収める。
西地区の決勝戦は、前年にベスト8で対戦した正城学園。前回の対戦で小林賢吾によって辛酸を味わわされた正城は元々レベルの高かったプレーの精度を高めており、中でも気合のこもった甲斐のプレーは掛川の脅威となった。小林賢吾の奮起で一時掛川が流れをつかむが、膝の怪我の悪化で賢吾が離脱すると一転し、敗北を喫する。西地区2位で県大会決勝トーナメントに駒を進めるも、チームは小林賢吾という支柱を失ってしまう。
小林賢吾の離脱宣言と清川商業への拘りの告白を受け、バレー部は新たなスタートを切ることになる。手始めとして金子は部員全員を、清川商業への偵察へと連れ出す。
「学年」は加藤晴鷹を基準とした学年差(0は同学年)。
守備力の高さで知られる古豪。
物語前年の春高静岡県予選ベスト8。過去2度全国大会も経験している名門だが近年は低迷していた。
物語前年の春高静岡県予選準優勝校。
県下に名だたる名門校。元々実力校であったが、渋谷監督が就任すると盤石な体制を整えた。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.