とかげ座アルファ星

ウィキペディアから

とかげ座α (とかげざアルファせい、α Lacertae, α Lac) は、とかげ座にある白色の主系列星[1]で、視等級3.77等と[1]とかげ座で最も明るい恒星である[8]

概要 とかげ座α星 Alpha Lacertae, 星座 ...
とかげ座α[1]
Alpha Lacertae
星座 とかげ座
見かけの等級 (mv) 3.77[1]
位置
元期:J2000.0[1]
赤経 (RA, α)  22h 31m 17.50131s[1]
赤緯 (Dec, δ) +50° 16 56.9682[1]
赤方偏移 -0.000015[1]
視線速度 (Rv) -4.50 km/s[1]
固有運動 (μ) 赤経: 137.51 ミリ秒/年[1]
赤緯: 17.01 ミリ秒/年[1]
年周視差 (π) 31.79 ± 0.12ミリ秒[1]
(誤差0.4%)
距離 102.6 ± 0.4 光年[注 1]
(31.5 ± 0.1 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV) 1.3[注 2]
物理的性質
半径 2.1432 ± 0.0737 R[2]
質量 2.209 ± 0.037 M[3]
自転速度 128 km/s[4]
スペクトル分類 A1V [1]
光度 27.6750 ±0.2138 L[2]
表面温度 9,050 ± 157 K[2]
色指数 (B-V) 0.01[5]
色指数 (U-B) 0.00[5]
色指数 (R-I) -0.03[5]
年齢 4 ×108[3]
他のカタログでの名称
とかげ座7番星[1]
BD +49 3875[1]
FK5 848[1], HD 213558[1]
HIP 111169[1], HR 8585[1]
SAO 34542[1]
Template (ノート 解説) ■Project
閉じる
概要 CCDM J22313+5017B, 見かけの等級 (mv) ...
CCDM J22313+5017B[6]
見かけの等級 (mv) 11.8[6]
位置
元期:J2000.0[6]
赤経 (RA, α)  22h 31m 13.2s[6]
赤緯 (Dec, δ) +50° 17 09[6]
物理的性質
スペクトル分類 A5[6]
色指数 (B-V) 0.0[6]
地球から見た位置 (とかげ座α星との関係)
元期 2010
位置角 286°[7]
角距離 46.1″[7]
他のカタログでの名称
BD +49 3875B[6]
WDS J22313+5017B[6]
Template (ノート 解説) ■Project
閉じる

二重星

とかげ座α星は、A型(白色)で11.8等級の「伴星」CCDM J22313+5017Bと、地球からは約46秒離れて見える二重星を形成している[7]。ただし、これはあくまで見かけの二重星で、CCDM J22313+5017Bはとかげ座α星より27倍くらい遠く、たまたま同じ方角にあるだけで物理的な関係はない[9]

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.