けいききゅう座

ウィキペディアから

けいききゅう座

けいききゅう座(けいききゅうざ、軽気球座、Globus Aerostaticus)[1]は、フランス天文学者ジェローム・ラランドみずがめ座やぎ座の南側に設けた星座の1つである。現在は使われていない[2]

Thumb
ヨハン・ボーデの星図に描かれたけいききゅう座

ラカイユ南天に化学実験用具などをモチーフにした星座を設けたことに刺激を受けたラランドは、1798年ドイツの天文学者ヨハン・ボーデと、モンゴルフィエ兄弟熱気球と、グーテンベルク活版印刷をモチーフとした2つの星座を作ることで合意した。この2つの星座は、1801年に刊行されたボーデの「ウラノグラフィア」の中で、 Globus AerostaticusOfficina Typographica (印刷室座) として初めて登場した[2]。いずれの星座も、現在の88星座には採用されていない。

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.