おうし座シータ星

ウィキペディアから

おうし座シータ星

おうし座θ(おうしざシータせい、θ Tau, θ Tauri)は、おうし座二重星であり、ヒアデス星団のメンバーである。

概要 おうし座θ1星 θ1 Tauri, 星座 ...
おうし座θ1[1]
θ1 Tauri
星座 おうし座
見かけの等級 (mv) 3.840[1]
分類 分光連星[1]
位置
元期:J2000.0[1]
赤経 (RA, α)  04h 28m 34.49209s[1]
赤緯 (Dec, δ) +15° 57 44.2832[1]
赤方偏移 0.000129[1]
視線速度 (Rv) 38.79 km/s[1]
固有運動 (μ) 赤経: 104.97 ミリ秒/年[1]
赤緯: -15.14 ミリ秒/年[1]
年周視差 (π) 21.4183 ± 0.3457ミリ秒[1]
(誤差1.6%)
距離 152 ± 2 光年[注 1]
(46.7 ± 0.8 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV) 0.5[注 2]
物理的性質
スペクトル分類 G9IIIFe-0.5 [1]
色指数 (B-V) +0.95[2]
色指数 (U-B) +0.73[2]
他のカタログでの名称
おうし座77番星[1]
BD +15 631[1]
Gaia DR2 3312748824191278208[1]
HD 28307[1]
HIP 20885[1], HR 1411[1]
SAO 93955[1]
Template (ノート 解説) ■Project
閉じる
概要 おうし座θ2星 θ2 Tauri, 仮符号・別名 ...
おうし座θ2[3]
θ2 Tauri
仮符号・別名 Chamukuy[4]
星座 おうし座
見かけの等級 (mv) 3.410[3]
3.35 - 3.42(変光)[5]
変光星型 DSCTC+Eと推測[5]
位置
元期:J2000.0[3]
赤経 (RA, α)  04h 28m 39.74455s[3]
赤緯 (Dec, δ) +15° 52 15.1226[3]
赤方偏移 0.000130[3]
視線速度 (Rv) 38.90 km/s[3]
固有運動 (μ) 赤経: 103.330 ミリ秒/年[3]
赤緯: -18.625 ミリ秒/年[3]
年周視差 (π) 20.8354 ± 0.3731ミリ秒[3]
(誤差1.8%)
距離 157 ± 3 光年[注 1]
(48 ± 0.9 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV) 0.0[注 2]
Thumb
θ2星の位置
物理的性質
スペクトル分類 A7III [3]
色指数 (B-V) +0.18[6]
色指数 (U-B) +0.13[6]
他のカタログでの名称
おうし座78番星[3]
BD +15 632[3]
Gaia DR2 3312744219987686144[3]
HD 28319[3]
HIP 20894[3], HR 1412[3]
SAO 93957[3]
Template (ノート 解説) ■Project
閉じる

5.62′離れた2つの星から構成される。視差の測定から、おうし座θ1星は地球から約152光年、おうし座θ2星は約157光年の距離に位置すると推定されている。

Jim Kalerは、θ1θ2が実際の連星であるかどうかわからないとする一方、次のように述べている[7]。測定された2星の距離の差 約4光年は、多分に連星ではない事を示唆している[7]。もし距離に誤差があり、同じ距離にあったと仮定すると、16,000 AU以上離れ周期70万年以上となるが、互いの重力作用により、このような連星系は存在しえない[7]

おうし座θ1星は、橙色の巨星である。一方、おうし座θ2星は、白色の巨星でたて座δ型変光星であり、光度は約1.82時間の周期で+3.35から+3.42まで変化する[5]

どちらの恒星も分光連星であり、少なくとも1つの暗い伴星を持っている。おうし座θ1星は0.082″、少なくとも4光年離れたところに7等星を伴っている。おうし座θ2星は0.005″、少なくとも2光年離れたところに6等星を伴っており、141日で公転している。

名称

ユカテコ語では、この恒星は小鳥の名前であるChamukuyと呼ばれている[8][9]2017年9月5日国際天文学連合の恒星の命名に関するワーキンググループ (Working Group on Star Names, WGSN) は、Chamukuyをおうし座θ2星Aaの固有名として正式に承認した[4]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.