Loading AI tools
積分を表記する記号 ウィキペディアから
積分記号(せきぶんきごう、英語: Integral symbol)は、積分を表す演算子である。Sを縦方向に長くした記号が使用される。
正式な名前は定められていないが、本稿では習慣上呼ばれている「積分記号」とする(他の呼び方については「呼び方」を参照のこと。)。
積分記号はドイツの数学者のゴットフリート・ライプニッツによって17世紀末に発表された。長いs(ſ)を変形させた記号である。
この記号はSの形を上下に伸ばした形を書く場合と、斜めに寝かせたものとがある。
定積分の場合は、積分記号の右下に下端を書き、右上に上端を書く(下に下端、上に上端を書くこともある)。あるいは、積分記号の右下に積分領域を書く。
「積分記号」や単にインテグラル(Integral)と呼ばれる。
数式を口頭で伝える場合や数学の授業で本記号を示す場合は「インテグラル」と発音することが多い。単に「積分する」と説明することもある。以下の例では「インテグラル エックス二乗 ディーエックス」や「エックスの二乗をエックスで積分する」などと口述する。;
二重積分に用いられる記号で、積分記号を2つ並べた記号である。
周回積分に用いられる記号で、積分記号の中央に丸を書く。
他の言語においては、積分記号の形状は英語の書物においてよく見られるものと若干異なっている。
他の相違点は定積分における上下端の位置である。英語の書物においては、上下端は積分記号の右に位置する:
一方、ドイツやロシアの書物においては、上下端は積分記号の上下に位置し、記述にはより多くのスペースを要することとなる:
記号 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 名称 |
---|---|---|---|---|
∫ | U+222B | 1-2-73 | ∫ ∫ ∫ | 積分記号 |
∬ | U+222C | 1-2-74 | ∬ ∬ | 二重積分記号 |
∮ | U+222E | 1-13-83 | ∮ ∮ | 周回積分記号 |
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.