Loading AI tools
ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから
『疾病及び関連保健問題の国際統計分類』(しっぺい および かんれんほけんもんだいの こくさいとうけい ぶんるい)第10版(ICD-10)の第5章「精神及び行動の障害」(せいしん および こうどうの しょうがい)の一覧である。
「臨床記述と診断ガイドライン」(CDDG、ブルーブック[1])がこのICD-10第5章の最初のものである[2]。「研究用診断基準」(DCR, Diagnostic critria for research、グリーンブック[1])は、その注意事項にあるように、臨床概念や合併の多い症状が記述されず、単独で使用できないため「臨床記述と診断ガイドライン」の習熟が先に必要になるが、患者群の選別のために他の障害といかなる点が類似しているといった詳細が含まれる[3]。
1994年の世界保健機関(WHO)の用語集『精神医学と精神保健の用語集』(Lexicon of psychiatric and mental health terms)第2版は、ICD-10第5章で使用される用語の定義を収載している[4]。さらに、世界保健機関の『アルコールと薬物の用語集』(Lexicon of alchol and drug term)は、用語を定義し、またICD-10に対応した診断コードが載せられている[5]。これは、例としてF1x.70フラッシュバックが、幻覚剤に関したものであるといった定義がなされており[6]、定義関係の把握に重要である。
ICD-10の序論にある「用語上の問題点」では、「疾患(disease)」のような用語は本質的で重大な問題が生じるため、「障害(disorder)」という曖昧な用語を採用するとしている[7]。また、「障害」について、臨床的に有意な症状や行動、個人的な機能不全の両方が存在する状態と定義している[7]。社会的な逸脱や葛藤も、苦痛や個人的な機能不全がなければ精神障害と見なすべきではない[7]。
なおICD-10日本語版ではMental Disorderを精神障害[7]と訳しているが、DSM日本語版ではDSM-IV以降、精神疾患[8]と訳している。
物質 | F1x.0 | F1x.1 | F1x.2 | F1x.3 | F1x.4 | F1x.5 | F1x.6 | F1x.7 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(F10) アルコール使用<飲酒>による精神及び行動の障害 | 急性アルコール中毒 | アルコールの有害な使用 | アルコール依存症 | アルコール離脱症候群 | 振戦せん妄 | アルコール幻覚症 | コルサコフ症候群 | |
(F11) アヘン類使用による精神及び行動の障害 | オピオイド過剰摂取 | オピオイド依存症 | ||||||
(F12) 大麻類使用による精神及び行動の障害 | 大麻の急性中毒 | 大麻依存症 | ||||||
(F13) 鎮静薬又は催眠薬使用による精神及び行動の障害 | ベンゾジアゼピン過剰摂取 | ベンゾジアゼピン薬物乱用 | ベンゾジアゼピン依存症 | ベンゾジアゼピン離脱症候群 | 振戦せん妄 | |||
(F14) コカイン使用による精神及び行動の障害 | コカイン中毒 | コカイン依存症 | ||||||
(F15) カフェインを含むその他の精神刺激薬使用による精神及び行動の障害 | カフェインによる精神及び行動の障害 | アンフェタミンによる精神及び行動の障害 | その他の精神刺激薬使用による精神及び行動の障害 | |||||
(F16) 幻覚薬使用による精神及び行動の障害 | フラッシュバック | |||||||
(F17) タバコ使用<喫煙>による精神及び行動の障害 | ニコチン離脱 | |||||||
(F18) 揮発性溶剤使用による精神及び行動の障害 | ||||||||
(F19) 多剤使用及びその他の精神作用物質使用による精神及び行動の障害 |
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.