中国のテレビ局 ウィキペディアから
江蘇省ラジオテレビ総局[1](こうそしょうらじおてれびそうきょく、簡体字中国語: 江苏省广播电视总台)は、中華人民共和国江蘇省の国有の公共放送テレビ局。当該局のロゴが果物のレイシに似ていることから「荔枝台(レイシ台)」の略称でも呼ばれる。
このページ名「江蘇省放送テレビ総局」は暫定的なものです。(2023年3月) |
1949年4月23日、中華民国の首都南京が共産党軍による攻められるにともない、中華民国中央ラジオ局が南京ラジオ局に改称。5月18日、南京人民ラジオ局に改称。
1960年5月1日夜7時、南京電視実験台(南京テレビ実験局)が正式に放送を開始。1960年、放送を中止となった。
1968年10月1日、南京電視台(南京テレビ局)の名義で再び放送が開始。
1979年6月30日、南京電視台(南京テレビ局)が江蘇電視台(江蘇テレビ局)に改称。
2001年6月、江蘇テレビ局、江蘇ケーブルテレビ局、江蘇人民ラジオ局が統合され、江蘇省ラジオ・テレビ総局[2]が発足。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.