Loading AI tools
ウィキペディアから
成田祇園祭(なりたぎおんさい)は、旧来の開催日(7月7・8・9日)の直近である金・土・日曜日に開催される千葉県成田市の祭礼行事。成田山新勝寺の宗教行事である「成田山祇園会(なりたさんぎおんえ)」の期間に合わせて開催される[1]。成田山祇園会とは、新勝寺の本尊「不動明王」の本地仏である、奥之院・大日如来の祭礼である。成田祇園祭は、成田山と旧成田の全町が参加する大規模なもので、大日如来を「ご尊体」とした御輿が渡御し、合わせて10台の山車(だし)や屋台(やたい)が一斉に繰り出す。
町内名 | 山車・屋台の別 | 人形 | 囃子方 |
---|---|---|---|
幸町(さいわいちょう) | 山車(2層、踊り舞台付) | 朱雀天皇 | 幸町下座連 (佐原囃子:牧野系) |
田町 (たまち) | 山車(2層、唐破風付) | 素戔鳴尊 | 神崎藝座連 (佐原囃子:毛成流) |
上町 (かみちょう) | 屋台 | 屋台構造のため人形なし | 鳥羽下座連 (佐原囃子:玉造流) |
東町(あずまちょう) | 屋台 | 屋台構造のため人形なし | あづま下座連 (佐原囃子:神里系) |
成田山交道会 (なりたさんこうどうかい) | 江戸型山車(鉾台型3層せり出し構造) | 日本武尊 | 都築社中 (江戸囃子〔神田囃子〕) |
本町(ほんちょう) | 江戸型山車(鉾台型3層せり出し構造) | 藤原秀郷 | 江戸里神楽4世萩原彦太郎社中 (江戸囃子〔応援:岩楯美よ志社中〕) |
囲護台三和会 (いごだいさんわかい) | 山車(2層、寺社建築技法) | 嵯峨天皇 | 圍護臺下座連 (佐原囃子:玉造系) |
花崎町 (はなさきちょう) | 江戸型山車(唐破風付鉾台型3層せり出し構造) | 八幡太郎義家 | 花崎囃子連 (佐原囃子:牧野系) |
土屋 (つちや) | 江戸型山車(唐破風付鉾台型3層せり出し構造) | 大穴牟遅神 (大国主神) | 土屋囃子連 (佐原囃子:玉造系) |
仲之町 (なかのちょう) | 江戸型山車(鉾台型3層せり出し構造) | 神武天皇 | 如月会 (江戸囃子〔佐倉囃子〕) |
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.