大学頭 だいがくとう 大寺院に置かれた各「宗」の学務を統括する僧学頭の筆頭。寺内では三綱と兼任か、それに次ぐ地位。 だいがくのかみ 律令制において官吏養成を担う機関である大学寮に置かれた官職。従五位上相当、定員は1名、唐名は「国子祭酒」「祭酒」。大学寮の長官であるが、四等官制において異例の扱いとして、さらに上に別当を頂いた。 江戸幕府に仕えた儒官の長の役職として、武家官位の大学頭に任じられた。元禄4年(1691年)、林家第3代の林信篤(鳳岡)が初めて任命され、以後代々、林家が世襲したため林大学頭とも称した。昌平坂学問所の管理運営、外交などを所掌した。 このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.