Loading AI tools
ウィキペディアから
原田 熊吉(はらだ くまきち、1888年(明治21年)8月8日[1][2] - 1947年(昭和22年)5月28日[1][2])は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。陸士22期、陸大28期。
愛媛県[注 1]鵜足郡土居村(香川県那珂郡丸亀町を経て現丸亀市土居町)で生まれる[3][注 2]。丸亀中学校(現香川県立丸亀高等学校)を卒業し陸軍士官学校に進んだ[1][3]。
1927年(昭和2年)末、大使館附武官として中国大陸に赴任。1931年(昭和6年)8月から一年間南京にて同職をつとめ、この間、混合委員会共同委員として上海停戦協定に尽力した。
日中戦争開戦後、第35師団長、第27師団長として大陸に駐屯し、1939年(昭和14年)1月梁鴻志の懇請により中華民国維新政府の最高顧問に就任[2]。
第二次世界大戦では第16軍司令官としてジャワ占領後の軍政を担当、ジャワの住民指導者に政治参加許可を通知し、司令官告示で「軍政協力団・ジャワ奉公会」を結成する。
日本統治時代からインドネシアで行ったこととしては、1943年のPETA(祖国防衛)軍設立への貢献、1944年1月9日のジャワ穂高会設立などがある。原田熊吉は、1945年3月1日のインドネシア独立のための一般準備機関として知られるBPUPKI/独立準備工作にも関与していた。
大戦末期の1945年(昭和20年)3月1日には当地において独立準備調査会の設置を公布している。同年早春、ジャワから日本本土に召還され、第55軍司令官次いで四国軍管区司令官を兼ね本土決戦準備を指揮した。戦後戦犯に指名され、シンガポールのチャンギーで絞首刑。享年59。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.