Loading AI tools
ウィキペディアから
こんにちはOpenCageさん、はじめまして!Tomomarusanと申します。ヤドクガエルの写真を拝見してこちらへ参りました。ウィキペディアへようこそ!(OpenCageさんのHPでは失礼申し上げました。写真を辿っていったのでこちらに気づきませんでした。申し訳ございません。)
Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!
OpenCageさんがウィキペディアに早く慣れられて、実り多き活動をされることを楽しみにしています。なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Tomomarusan 2006年1月21日 (土) 16:44 (UTC)
オオサンショウウオを展示しているところではフラッシュ禁止になっていると思いますが,大丈夫だったのでしょうか?
という質問にたいして自分自身あまり記憶はなかったです観光客と混じって一緒にとっていたような記憶だけしか・・・・フラッシュ禁止とか撮影禁止とか見逃していたかもしれないのでコモンズに揚げているものも即時削除とさせていただきます 今後も注意を下されば幸いです。これからもよろしくお願いしますね。
ps.自分でも後から気づくものや出口に撮影禁止とか書いてある場所とかあったりしてあせったこともありますw--Nnn 2006年5月4日 (木) 16:47 (UTC)
すみません、ユスリカに画像をつけてくださったそばから画像取り替えてしまったようで、もし気分を害されるようなことがあればお詫びします。新たな画像の方が見やすく、かつ種名が明らかなので取り替えさせていただきました。43.244.133.36 2006年6月14日 (水) 17:03 (UTC)
自分の写真が使われるためにWikipediaに参加している訳ではありませんので、全然問題ありません。--OpenCage 2006年6月14日 (水) 21:11 (UTC)
先日は私が画像提供依頼を出しておりましたダルマガエルの項に画像を提供頂きましてありがとうございました。今後も画像の提供等でお世話になることもあるかと思いますがよろしくお願い致します。Moss 2006年12月29日 (金) 19:04 (UTC)
特定は出来ませんが大まかな形態、背甲に目立ったキールが入らないこと、腹甲が黒い、眼の後部に黒い筋状の線があることから多分ニホンイシガメだと思います。背甲の縁にある甲板の後ろの方が尖っていればさらに確実だと思います。申し訳ありません。
あと同じページにありましたクサガメ幼体の説明ですが、クサガメはあまり甲羅の後端は尖りません。ニホンイシガメは上から甲羅を見ると丸く、甲羅の後端は尖ります。画像はクサガメの幼体で間違いありません。Moss 2007年2月13日 (火) 13:31 (UTC)
OpenCageさんのHPに画像が掲載されているナイルスナボア、バーバーチズガメ、アラバマチズガメの項目を作成しましたのでよろしければコモンズへの投稿をお願い致します。Moss 2007年2月22日 (木) 19:23 (UTC)
ギザミネヘビクビガメの項目は既に作成済みですので、よろしければコモンズへの投稿をお願い致します。あとコモンズのいくつかの画像が急に表示できなくなっているのですが(バーバーチズガメやアラバマチズガメ等)今しがた編集作業をしているのですが旧分類表だと表示されていたものが新分類表だと表示されないこともあります。私のPCや回線の不良ならばそれでいいのですが、OpenCageさんの方だと画像の表示はどうなっていますでしょうか?Moss 2007年3月29日 (木) 19:10 (UTC)
(インデント戻します)おひさしぶりです。以前にバーバーチズガメの画像を投稿していただいたのですが、チズガメ属の画像を見直していたところ、この種がバーバーチズガメではなくクロコブチズガメ(黒い瘤状のキール、Y字状の頭部の斑紋から)なのではないかという懸念があります。写真を撮影された状況(例えばバーバーチズガメとして展示されていたなど)が私にはわからないので、もしOpenCage様の方で確認が出来るようでしたらお手数ですが訂正などの対応をお願い致します。投稿される以前に私が気付かなかった事と、指摘が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。--Moss 2009年6月22日 (月) 10:14 (UTC)
はじめまして。NEONと申します。コモンズにてImage:Crysomallon squamiferum.jpgを見つけたので、拙稿ウロコフネタマガイを立てました。貴重な生物の写真をありがとうございます。高等動物の記事は得意ではありませんが、今後ともよろしくお願いいたします。- NEON 2008年2月26日 (火) 03:20 (UTC)
はじめまして^^ Sigma64と申します。 このたび Template:ユーザー画廊相互リンク というものを作成したので、連絡に参りました。 このテンプレートは、私がポーランド語版のユーザー画廊にあった相互リンクを見て「日本語版にもあれば便利だな~」と思い、作成したものです。
もしよろしければ、テンプレートへの署名および貴画廊ページへのテンプレートの貼り付けをしていただけますか? お手数をおかけしますがよろしくお願いします。なお、このウィキメールは多数の利用者様へ送信していますので、返信は結構です(^人^) --Sigma64 2012年1月4日 (水) 09:09 (UTC)
この画像の撮影場所が芦屋市昆虫館となっていますが、伊丹市昆虫館ではないでしょうか。 このガムシが日本産という事であれば、「日本のガムシ科」のカテゴリーに加えたく思います。 Onhigan(会話) 2019年10月13日 (日) 13:02 (UTC)
元ページのアーカイブを拝見したところ、やはり伊丹となっていた事と、伊丹で撮られたというタガメの画像と撮影時間が1分しか違わない事もあり、伊丹市昆虫館に変更させて頂きました。Onhigan(会話) 2019年10月20日 (日) 22:08 (UTC)
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.