以下の理由により、Root化への改名を提案する。
- 2012年12月12日 (水) 13:11 (UTC)時点においては、"root化"でgoogle検索(引用符なし、引用符付き)した際に、殆どAndroidおよびそれを搭載した端末におけるroot化についての説明で、それ以外に関する説明については確認できなかった。
- 1より、2012年12月12日 (水) 13:11 (UTC)時点では"root化"という単語は専らAndroidでの特権取得のための作業という意味で用いられており、当面の間はその状態が継続するものと考えられる以上、Root化をカッコつきの項目(Root化 (Android OS))へのリダイレクトとする必要性は感じられない。
以上のとおりである。1ヶ月以上賛否がない場合は、合意形成がなされたものと考えて順次移動及び修正を行う。より適切な改名先があれば、ぜひ提案してくださると幸いである。--Senatsuki(会話) 2012年12月12日 (水) 13:11 (UTC)誤字訂正--Senatsuki(会話) 2012年12月12日 (水) 13:12 (UTC)
- まず括弧内にOSを付けることについて、ノート:Androidで私が述べている通り、Google自身でAndroidをOSと定義している記述は依然としてないので論外。で、"root化"という言葉が一般化しているかとなると・・・うーん、どうなんだろ。"root"という言葉自体、UNIX系におけるスーパーユーザーの呼称であったり、ディレクトリー構造の根本を表すものであったりと、コンピューター用語としても一意にならない言葉ですよね。「化」をつけたら明白に一意となると言えるのかなあ。UNIX系で単にroot権を獲得することをroot化ということも・・・ってそんな人いないか。でも、脱獄に近いものがありますよね。Google先生で「脱獄」を検索しても、本来の意味よりもJailbreakに関することの方が山ほど出てくるわけで、検索数が多いから一般用語化したと看做せるとも言えないし。ですから完全括弧なしというのもちょっと慎重になっちゃいますね。絶対反対というわけでもないんですが・・・。--けいちゃ(会話) 2012年12月15日 (土) 02:55 (UTC)
- 「Root化」は、英語のRootingの訳語であり、en:Rootingには"Rooting (Android OS), attaining root access on Android devices"の前に"Gaining superuser access on a computer system"とあるので、日本でも「Root化」をroot権限を獲得することの意味で使う人が居てもおかしくありません。私も今回googleで調べて、ここまで「Root化」がAndroidに特化して使われていることを知るまでは、単に「Root化」という言葉を見た場合はUNIX系でroot権限を獲得することだと思ったでしょう。(私自身は「スーパーユーザー化」を使いますが)なお、本記事は当初英語版の"Rooting (Android OS)"を訳したものなので、その時点で記事名を「Root化 (Android OS)」としたことは理解できます。日本語版の記事名を英語版と一致されなければいけないことは全くありませんが、英語版も最近en:Android rootingに改名されています。そのまま日本語にするならば「Androidのroot化」ですね。
- と書いてきましたが、私としては日本語の使用状況から記事名を単に「Root化」とすることに賛成です。できれば出典を探して「Root化」がUNIX系OSのroot権限から来ていると書ければ良いのですが。他に「Root化」と言う記事が存在しないのだから曖昧さ回避のかっこは付けない方が良いでしょう。--アルビレオ(会話) 2012年12月15日 (土) 22:33 (UTC)
- 中止 議論が停止してから1ヶ月経過したものの、意見が分かれており、合意形成がされているとは言えない状態にあるため、今回は改名を見送る。必要に応じて、再度提案するほうが好ましいか。--Senatsuki(会話) 2013年1月22日 (火) 08:57 (UTC)
NexusデバイスやGPEなどのGoogle端末はroot取得しなくても、ブートローダーのアンロックだけでROM焼きできるのですが・・・。Android全般としてのroot化記事なら、記事の修正を提起させて頂きます。
具体的には、root必需な内容に関わる部分の修正と、これに加えてroot化とブートローダーのアンロックを別々で出来るだけ混同しないような記述を希望します。--Inglid(会話) 2014年7月23日 (水) 09:45 (UTC)
- 同じような疑問があったので修正を試みたけど、Root化の記事名でブートローダーについての記述は逸脱すると判断して削減。詳細に踏み込むなら記事名をandroidの改造に変更するか、ブートローダーあるいはカスタムROMの記事を作成して、誘導するのが望ましいと思います。--TmX 2019年10月3日 (木) 03:24 (UTC)
記事内に表記の揺れが見られますがWikiの仕様に引きずられてのものでしょうか、意図的なものでしょうか。
UNIX系でいうところのrootに大文字を割り当てる人を見たことないので、Android系での独自の使い方を強調するために大文字にする意義はあると思います。特にその辺の意識がないのであれば、見出しを除いてどちらか(個人的には、小文字)に統一したほうがよいのではないかと。
--だんさく(会話) 2015年10月15日 (木) 02:08 (UTC)
- Template:小文字がマイナーなだけじゃないですか。修正しました。--Muck vht(会話) 2015年10月20日 (火) 09:09 (UTC)