Loading AI tools
ウィキペディアから
英語の最新版(10:22, 28 Aug 2003)を翻訳しました。実質新規ですが、それまでの版が英語版のコピペのようだったので、情報としては減っていないと思います。(英語版になかった2getとWinnyは適当な場所に挿入しておきました)
うまく訳せてない箇所がかなりあるので原文も載せておきました。訳文・内容とも、適宜訂正・補足等してください。Carbuncle 17:32 2003年9月15日 (UTC)
少しあれこれいじってみました。よくわからなかった点などを一応メモしておきます。
Tomos 08:09 2003年9月17日 (UTC)
翻訳調の部分を中心にかなり大胆に意訳にしてみました。誤っている点、意訳が行き過ぎている点等含め、いろいろご指摘いただければと思います。こいつぅ 2004年11月9日 (火) 15:57 (UTC)
ピア・ツー・ピア自体よりもファイル共有を主眼とする事項は、ファイル共有ネットワークなどの項目に分割を検討を提案します(とりあえずメモを兼ねる)--Willpo 2005年6月8日 (水) 04:56 (UTC)
こういうのって初めの方は図でわかりやすく「どういう時にどういう目的でどのように行われるか」 って事を分かり易くかくべきでしょうね。(例)http://bb.watch.impress.co.jp/cda/oshiete/9391.html --Bungrush 2008年6月25日 (水) 14:10 (UTC)
どんな道具においてもそうだが、P2Pにおいても、もっとも危険なのは、ユーザの無知以外の何物でもない
「どんな道具においてもそうだが」と前置きをするような一般論であれば、掲載する必要はないと思われます。これってP2Pの部分を「インターネット」と置き換えても意味が通じますよね。
ある意味、この文章ってP2Pを悪用(違法ファイル共有)する場合だけを想定して、プライベートな情報やファイルを誤って共有したり、画像晒しのウィルスとかに感染するのは自己責任だよと警告しているように読めるのですが…。つまり、包括的なP2Pの性質を言い表しているものではなく、Winnyに代表される違法性の強いファイル共有ソフトだけがP2Pだと誤解しているように感じます。
ということで、P2Pという技術(項目)そのものとは余り関係がない文章ではありませんか?P2Pが様々な使われ方をするようになった現在、この一節は記述者本人の興味関心の範囲内だけでP2Pを論じているように強く感じます。もし、この文章の掲載が許されるのだとしたら、「Skypeを使って友達と喧嘩したら、Skype自体の脆弱性とは関係なくユーザの短気によるものだ。P2Pにおいて、もっとも危険なのは、ユーザの短気以外の何物でもない」とか書いてもOKということになってしまうのでは?(わざと冗談めかして書いた例ですが) --60.34.47.160 2006年2月20日 (月) 22:21 (UTC)
P2Pは飽くまで略称であるので、ピア・ツー・ピアに移動を提案します。皆様のご意見をお聞かせください。-- Skygate 2006年9月17日 (日) 22:29 (UTC)
狭義のP2Pという見出し解説があるにもかかわらず、全体が狭義のP2Pに関する解説に終始しているように思いました。ファイル共有ソフトに移動すべき記述が非常に多く、またファイル共有ソフト以外のP2Pに関する解説が極端に少ないので百科辞典としては不満です。むしろファイル共有ソフトではない本来のP2Pについて知りたいのに書かれていない。さらにはファイル共有ソフトではない本来のP2PであるFreenetやSkypeのページからP2Pに飛んでくるとさまざまな誤解が生じるのではないかと懸念します。--Shusugai 2006年9月19日 (火) 19:25 (UTC)
Peer to Peerとファイル共有ソフトの切り分け作業ありがとうございます。
3 セキュリティ上の考察の内、
上記箇所のファイル共有ソフトへの転記を提案いたします。--Shusugai 2006年11月30日 (木) 04:12 (UTC)
P2Pからピア・ツー・ピアに移動されましたが、Wikipedia:記事名の付け方#日本語を使うことにはコンピュータ言語など通常カタカナ表記をしないものはこの限りではないとかかれています。ピア・ツー・ピアよりもPeer to Peerのほうが一般的だと思うので、Peer to PeerもしくはPeer-ro-PeerPeer-to-Peer(修正--五斗米道(評定|戦歴) 2006年11月4日 (土) 07:38 (UTC))への移動を提案します。--五斗米道(評定|戦歴) 2006年10月24日 (火) 13:26 (UTC)
日本語ではP2Pが、英語ではPeer to Peerが一般的なように思います。ハイフンつきもあまり見かけない気がします。こういう場合、記事名はどうすべきなんだろう。--こいつぅ 2006年11月3日 (金) 03:19 (UTC)
検索してみるとハイフンありも結構ありますね。失礼しました。リダイレクトでまとめるのは前提だと思います。二個目のPeerを小文字にしたやつもリダイレクトに追加しましょう。記事名は強くこだわりませんが、今のところPeer to Peerがよさそうですね。--こいつぅ 2006年11月5日 (日) 02:28 (UTC)
Peer to Peerの賛同者が多いようなので移動します。--五斗米道(評定|戦歴) 2006年11月14日 (火) 08:52 (UTC)
頻繁にごっちゃにされているので言葉の一人歩きを懸念しています。
「Peer to Peer⊃ファイル共有ソフト」であっても、「Peer to Peer≒違法」では決してありません。Peer to Peerは技術や手段なので違法も合法もありません。
このページを今後、そういった間違いの無いように方向付けしたいと思いますが、皆さんのご意見はいかがでしょうか?
見出し「ファイル共有ネットワークの法的問題」は「ファイル共有ソフト」へ一部転記したいと思います。2007年4月6日まで賛否を募ります。(追記:サイン付け忘れました)--Shusugai 2007年3月26日 (月) 17:56 (UTC)
はじめまして。P2P技術全般について関心を持つ者として、以前から本ページの全面的な改訂の必要性を感じております。
既にこのノートでも何度か指摘がありますが、現在の記事は、具体的なP2Pアプリケーションの紹介を中心に、各アプリケーションが採用している技術方式について補足するという形式になっているため、結果として「P2P技術」に関する記述と「P2Pアプリケーション」に関する記述が渾然一体となっており、P2P技術の全体像を体系的に記述できていない(あるいは単に分類の紹介に留まっている)という点で問題があるように思います。また、構造化オーバーレイ(Structured overlay)などの最新の技術動向が反映されていない点についても同様です(分散ハッシュテーブルは別項として存在しますが)。
また、現状では、Carbuncleさんによる英語版の翻訳を元に改訂を重ねている状況だと思いますが、元となった記事も既に三年以上前のものですし、英語版の最新版でも最近「cleanup」タグが貼られたりしているようです。また、その英語版自体も、ファイル共有ソフトに関する記述との切り分けがきちんとできていない印象を受けます。
以上の理由から、一度、ページ全体を構成から見直してスクラッチから書き直すことを提案いたします。本提案について、特に皆さんからの異議がないようでしたら、以下の方向性で改訂を進めていきたいと考えております。
具体的には、既に「ファイル共有ソフト」に関する記述の分割が提案されていますが、これをもう少し推し進めて、オーバーレイネットワークの技術方式に関する記述と、それを利用したアプリケーションに関する記述の区別をもっと明確にする必要があるのではないか、と考えています。また、アプリケーションの具体的な固有名詞については、ファイル共有ソフトのほかにPeer-to-Peer (アプリケーション)などの項目を作成して転記すると見通しがよくなるのではないかと(P2P技術の概要や歴史について記述する場合は例外として)。
改訂にあたっては、基本的に「P2P教科書(インプレスR&D刊)」を参考に進めていこうと考えています。どちらにせよ、一朝一夕で仕上げるとなると荷が重いので、気が向いた時にこちらのノートにstubを書き溜めながらぼちぼち進めようと思っています。他にもP2P技術(特に最新動向)に興味をお持ちの方がいらっしゃれば、ぜひご協力をお願いします。また、他にも参考となる資料をご存知でしたら、以下にコメントをいただけると幸いです。--Okapies 2008年3月28日 (金) 17:53 (UTC)
P2Pの技術開発の仕事をしている者です。協力が可能です。大幅な改訂に賛成です。 (もう半年以上前のコメントなので、Okapiesさんはもう見ていらっしゃらないかもしれませんが。) P2P教科書は読んでいませんが、ただいま構成案の構想を練っています。 --Kio 2048 2008年11月11日 (火) 15:11 (UTC)
構想2ヶ月を経て、大幅な改訂を行いました。 (Okapiesさん、やっぱり見ていらっしゃらないようですね。応答がないので、勝手に着手しました。ご了承ください。)
いくつかの箇所に、商用P2Pシステムを作る側の視点が、多めに入ってしまったかもしれません。中立的な立場の方の査読、修正添削をお願いいたします。
ネットワーク、プロトコル及びアプリケーションの項目は、ざっくり削除しました。 ファイル共有ソフトの項に移すか、P2Pプロトコルの色々とかいう別ページに移動が良いかと思います。ちなみに、英語版の該当箇所は、表形式に変わっていて、内容も更新されています。 マルチ・ネットワーク・アプリケーションの項も、ばっさり削除しました。 ファイル共有ソフトの項に移すが良いと思います。 ちなみに、英語版のP2Pの Historyの項目は有用なので、 ファイル共有ソフトの中にそのまま頂いて、追加すると良いかと思います。 --Kio 2048 2009年1月26日 (月) 17:20 (UTC)
言いだしっぺです。丸々一年放置しておりました orz
Kioさん、全面改訂の大任ご苦労様でした。何から何までやっていただいて申し訳ありません。私も暇を見つけてボチボチ加筆していきたいと思います。--Okapies 2009年2月17日 (火) 22:36 (UTC)
Okapiesさん、勝手にやっちゃってすいません。構成はこんな感じで良かったでしょうか?どしどし修正添削をお願いいたします。Kio 2048 2009年2月24日 (火) 14:20 (UTC)
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.