トップQs
タイムライン
チャット
視点
タイリクコムラサキ
タテハチョウ科のチョウの一種 ウィキペディアから
Remove ads
タイリクコムラサキ(学名:Apatura ilia)は、タテハチョウ科に属するチョウの一種[1]。
Remove ads
分布
中央および南ヨーロッパの一部、コーカサス地方、ウラル地方南部、カザフスタン北西部、中国[2]および朝鮮半島に分布する[3]。
形態
成虫の前翅S2脈付近にある暗色斑は明瞭でオレンジ色の縁取りがある。後翅の白色帯は直線状ではない。コムラサキ A. metis や チョウセンコムラサキ A. iris[4]と似る。雌雄ともに斑紋多型を示し、白色斑の発達の度合いなどに差がある[2]。
- チョウセンコムラサキ A. iris 展翅標本, フランス
生態
一化性(英語: Univoltine)または二化性(英語: Bivoltine)を示し、一化性の場合は5月下旬から7月、二化性の場合は6月および8から9月に成虫が発生する。オス成虫は動物の糞や人間の汗によく誘引される。雌雄ともに樹上の葉の上に止まることが多い[2]。
産卵は葉の上に行われる。若齢幼虫で越冬する。幼虫はヤマナラシ属 Pupulus やヤナギ属 Salix を摂食することが知られ、食草として P. tremula、P. alba、P. nigra、S. alba などが記録されている[2]。
ギャラリー
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads