ケプラー69 (Kepler-69) は、太陽系からこと座の方向に1,900光年離れた位置にある恒星である。

概要 ケプラー69 Kepler-69, 星座 ...
ケプラー69
Kepler-69
ケプラー69系と太陽系の比較(出典: NASA Ames/JPL-Caltech)
ケプラー69系と太陽系の比較(出典: NASA Ames/JPL-Caltech
星座 こと座
見かけの等級 (mv) 13.7[1]
変光星型 惑星トランジット[2]
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  19h 33m 02.625s[3]
赤緯 (Dec, δ) +44° 52 08.03[3]
視線速度 (Rv) -38.7 ± 0.1 km/s[1]
距離 1,900 光年
(584 パーセク[4]
物理的性質
半径 0.93 +0.018
0.012
R[1]
質量 0.810 +0.090
0.081
M[1]
表面重力 25.6 G[1]
スペクトル分類 G4 V[1]
光度 0.80 +0.37
0.22
L[1]
表面温度 5,638 ± 168 K[1]
金属量[Fe/H] -0.29 ± 0.15[1]
他のカタログでの名称
KIC 8692861, KOI-172, 2MASS J19330262+4452080
Template (ノート 解説) ■Project
閉じる

沿革

Thumb
銀河系の俯瞰でみるケプラー宇宙望遠鏡の観測範囲(出典: NASA

ケプラー宇宙望遠鏡による観測以前、この恒星は2MASSのカタログ上にあり、2MASS J19330262+4452080と呼ばれた。ケプラー計画で観測対象の1つとしてKIC 8692861というカタログ名となり、ケプラーの初期観測で惑星トランジットの兆候が見つかると、ケプラーの優先観測対象としてKOI-172という符号が付与された。

ケプラーによる更なる観測で、惑星トランジットによる減光が確定し、ケプラー計画で69番目に惑星が発見された星系として、"Kepler-69"と命名された。

特徴

さらに見る 太陽 ...
大きさの比較
太陽 ケプラー69
Thumb Thumb
閉じる

太陽に比較的似た黄色の主系列星であり、質量半径ともに太陽よりやや小さく温度も低めである[1]視等級が14等と非常に暗いため地球から肉眼で観察することは不可能である。

惑星

ケプラー69には、2つの惑星が発見されている[1]。2つの惑星bとcは、いずれもスーパー・アースサイズとされる。このうち、外側のケプラー69cは発見時、ハビタブルゾーンの中に位置し、太陽型星のハビタブルゾーンに発見された初めての地球型惑星候補とされた。

しかし、その後の分析によって、惑星cの軌道は修正され、地球の1.9倍に及ぶ放射エネルギーをケプラー69から受けているとわかり、その環境は地球よりも金星に近い、いわば「スーパー・ヴィーナス」であるとされている[5]

さらに見る 名称 (恒星に近い順), 質量 ...
ケプラー69の惑星[1][6][7]
名称
(恒星に近い順)
質量 軌道長半径
天文単位
公転周期
()
軌道離心率 軌道傾斜角 半径
b 5.5634 M 0.094 +0.023
0.016
13.722341 +0.000035
0.000036
0.16 +0.17
0.0010
2.24 +0.44
0.29
 R
c 4.3569 M 0.64 +0.15
0.11
242.4613 +0.0059
0.0064
0.14 +0.18
0.10
1.71 +0.34
0.23
 R
閉じる

出典

関連項目

外部リンク

Wikiwand in your browser!

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.

Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.